2018年4月2日から、息子の保育園生活がスタートしました。
息子は4月生まれなので、ぎりぎり0歳児枠での入園。
今回準備したもの、持ち物(毎日・金曜日・随時)について
備忘録としてまとめておきたいと思います。
0歳児クラスで準備したもの&送り担当の夫のために、ローキーのエコバッグに持ち物(毎日・金曜日・随時)チェック表をつけました。
※息子が通園する園で指定されたものとなります
園によって指定されるものが変わる場合もありますのでご留意ください
毎日持ってきて、持ち帰るもの
1.連絡帳 | 1冊 | 園で用意 |
2.着替えセット | 1回分 | 下着・Tシャツ・ズボンをセットしてゴムで束ねる ※ゴムは園で用意 |
3.ガーゼハンカチ | 3枚 | ミルク用 |
4.おしぼりタオル | 3枚 | 水分補給、昼食、おやつ用 ※口拭きで利用 |
5.エプロン(布製・防水) | 3枚 | 水分補給、昼食、おやつ用 ※シリコン製プラスチック製不可 |
6.荷物等を入れるバッグ | 1つ | 45cm×45cmくらいのもの ※毎日の持ち運び用 |
7.スーパーの袋 | 1~2枚 | 使用した着替え、ガーゼ、おしぼりタオル、エプロン等を入れる際に使用 |
8.コップ | 1個 | 水分補給用 ※耐熱性 |
金曜日に持ち帰り、月曜日に持っていくもの
1.バスタオル | 1枚 | お昼寝用 ※夏はガーゼケット、冬は綿毛布可(子どもサイズ) |
2.カラー帽子 | 1つ | 卒園まで使用 ※クラス名の記入は不要 |
随時、補充するもの
1.着替え | 3組 | 汗をかいた時や、汚れた際に適宜着替える 持ち帰った分の補充はつぎの登園日に持参 |
2.紙おむつ | 1パック | テープタイプ可 ※かならず1枚ずつ記名 |
3.ビニール袋 | 1パック | 汚れもの等を入れる ※大きめのサイズを準備 |
4.おしり拭き | 1個 | ※かならずパックに記名 |
5.ボックスティッシュ | 5箱1組 | ※4月・10月に補充 |
園で預かるもの
1.厚手のくつ下・避難用の靴 | 1足 | 歩行が完了するまで、避難時には厚手のくつ下 歩行が完了後には、避難用の靴を着用 ※サイズ変更は随時行う |
その他
食事 | 食器、スプーン、フォーク、哺乳瓶、ミルクは園で用意 |
衣類 | おむつ、ビニール袋が少なくなったら園より呼びかけあり ※おむつが不足した場合は、園のものを使用し、後日返却 ※使用済みおむつは、園で処分してもらえる |
物品 | カラー帽子は散歩時に使用。クラスで色が決まっている ※入園後に案内されるカラー帽子を用意(園でも販売可) |
その他 | ・バスタオル、カラー帽子は週末に持ち帰り、洗濯をしてから月曜日に持っていく ・室内は基本的に裸足で過ごす ・持ち物にはすべて名前の記入が必要 ・個々の子供の状況に応じて、持ち物が変わる可能性もある |
これらはすべて、既製品でOK。
幸い手作りは何一つなかったので、不足分を買い足すことで事足りました。
唯一面倒だったのが記名。
こちらはスタンプを買って解決。すぐに終えました。
↓わたしは下記のNo.5とNo.8を選びました
お名前スタンプセット ねいみ~♪ おためし2本セット
基本「送り担当」は夫。
持ち物(毎日・金曜日・随時)を夫が用意するときのために
一目で分かるよう「チェック表」を作ってエコバッグに付けました。
これで大丈夫でしょう。
チェック表は、雨に濡れても大丈夫なように
ダイソーの「ラミネートフィルム」でラミネート加工しています。
エコバッグは「LOQI(ローキー) 」のPEN ART(PE.FI)。
1,000円とお安く、大きくて肩にもかけやすいので重宝しています。
ローキーはデザインが豊富なので、好みのものが見つかりやすくていいですね。
エコバッグ PEN ART(PE.FI)/LOQI(ローキー)