2018年4月2日。
2日後に1歳になるギリギリ0歳の息子。
ついに保育園に通いはじめました。
初日は入園式のみだったので、実際に預けたのは2日目から。
今日は入園式と慣らし保育のスケジュールについてまとめていきます。
息子11ヶ月 慣らし保育(0歳児クラス)がはじまりました&入園式と慣らし保育スケジュールまとめ。
10時00分 入園式開始
11時10分 入園式終了
11時15分 各クラスで担当保育士より説明
11時30分 解散
入園式は10時から。
この日は預かり保育はなし。
入園式と、各クラス毎の通園時の説明等がありました。
保育園入口から、さっそくスタジオアリスのスタッフさんが駐在。
親子で写真を撮ってくれるというサービスがあります。
(後日WEB上で購入できる画期的なサービスですが、お高いですよね…)
ここで数枚写真をとってもらい、保育園内の入園式のお部屋へ。
入園式は、以下の流れで進められました。
・職員の紹介
・入園者へ首飾りのプレゼント
・進級者へ首飾りのプレゼント
・職員からの出し物
この首飾りをもらう場面でも
スタジオアリスのスタッフさんが力を発揮していました(笑)
後半は0歳から1歳児の子がぐずりはじめていましたが、何とか無事に終了。
式後は各クラス(息子は0歳児)ごとに担当保育士さんから
通園時の準備品や手順などの説明、親同士の簡単な自己紹介がありました。
慣らし保育スケジュール
日付 | 慣れ保育時間 |
4/2 | 10時~11時(入園式) |
4/3 | 9時~11時(昼食前) |
4/4 | 9時~11時30分(昼食前) |
4/5 | 9時~12時30分(昼食後) |
4/9 | 申請の保育時間~14時(おやつなし) |
4/10 | 申請の保育時間~15時30分(おやつあり) |
4/11 | 申請の保育時間~16時 |
4/12 | 申請の保育時間~17時 |
4/13 | 通常保育時間 |
息子が通う保育園の慣らし保育は、2週間かけてじっくりと行ってくれます。
そのためわたしの職場復帰予定日もすこし遅らせてもらいました。
入園式は、お友だちがたくさんいてうれしそうな息子でしたが
2日目の(預かり初日)は、2時間ずっと号泣。
迎えに行ったときも泣きつかれて(ラッパのおもちゃを持って)
涙を流したまま寝ていた姿を見てなんとも言えない気持ちになりました。
が、3日目からは送りのときは泣くものの
すぐに慣れておもちゃで遊びはじめ、離乳食も即完食するほどよく食べ…
それはそれはたのしそうに過ごしていたようで(笑)母は安心しました。
おかげで慣らし保育も順調に進み(延長にならなそう)安心しています。
息子くん、ありがとう。
母もがんばるから、貴重な保育園生活をめいっぱいたのしんでね。