はやいもので息子、3月4日で生後11ヶ月を迎えました。
過去の成長記録はコチラからどうぞ
今日は、この4ヶ月間でできるようになったことを
成長記録としてのこしておきます。
2017年4月生まれの息子*生後7ヶ月から生後10ヶ月までの成長記録。
出産してから毎日、簡単に育児記録としてノートにのこしています。
生後7ヶ月の成長記録
・ひとり座りを習得(腰が据わる)
・ハイハイを習得
・下の歯が2本生える
・うんちが硬くなってくる
・離乳食が2回食になる(7ヶ月後半)
・授乳頻度(4回/日)
・夜の睡眠(0~1回起きる)
生後8ヶ月の成長記録
・つかまり立ちを習得
・ハイハイが高速になる
・下の歯が2本完全に生える
・ペットボトルのキャップを両手に持ってカチカチこすり合わせる
・夜泣きが増える(上の歯が生えてきたから?)
・授乳頻度(4回/日)
・夜の睡眠(3~4回夜泣きあり)
生後9ヶ月の成長記録
・バイバイする
・名前を呼ぶと手をあげる
・つたい歩きを習得
・つかまり立ち→おしり着地を習得
・パパ(ほとんどがババ(笑))とはじめて言う
・アンパンマンと言う
・上の歯が生えはじめる(ちょこっと見える程度)
・机の上にあるものをすべて掴んで落とす遊びをする
・離乳食が3回食になる(9ヶ月後半)
・離乳食時、白湯を飲みたいときマグに手を伸ばす
・卵で湿疹が出る(アレルギー疑惑のち血液検査へ)
・授乳頻度(5回/日)
・夜の睡眠(3~4回起きる&夜泣きが多い)
生後10ヶ月の成長記録
・ひとりで数秒たっちする
・パパ(ほとんどがババ(笑))と言うことが増える
・上の歯が2本完全に生える
・読んでほしい絵本を渡してくる
・ペットボトルのキャップを転がしてハイハイで追いかける遊びをする
・テレビ越し(映っていない)にバイバイする
・寝相が悪い(必ず母か父の布団に回転しながらやってくる)
・BFデビューする
・アレルギー検査をする
・歯磨き開始(朝と夜の2回、ガーゼで拭くだけ)
・授乳頻度(4回/日)
・夜の睡眠(1~3回起きる&夜泣きが多い)
生後7ヶ月から腰もしっかりと据わり、お座り→ハイハイへとすぐに移行。
意思表示もできるようになってきて、徐々に赤ちゃんから幼児へ。
めまぐるしい速さで成長していきます。
ありがたいことに、息子は元気いっぱいで遊ぶ体力もついてきたので
昼寝も1日の間で「1時間~1時間半」と拍車をかけて短くなってきました。
(保育園はこれで大丈夫なのかと心配しています(笑))
いまは息子を遊びに連れ出すことに注力しているので、日中PCを開くことはできず…
息子が夜寝てからが、わたしの時間(PCタイム=ブログ記事作成)となっています。
生後9ヶ月後半から離乳食も3回食へ。
ありがたいことに、残すことなく食べてくれる息子の食欲に圧倒されつつ
毎日キッチンに立つ時間が確実に増えてきました。
そしてついに…4月からわたしの育休も終わり、職場復帰となります。
息子も無事に認可保育園が決まり、2日から慣らし保育がはじまります。
もう息子とずーっと一緒に居られる時間もあと僅かなんだなと思うと
いままで以上に息子に頬ずりしてしまう毎日(笑)
復帰までにできることを合間合間で進めつつ
のこりの大切な時間を噛みしめながら、過ごしたいと思います。