2018年1月23日
4月4日に出産した息子も、1月で9ヶ月となりました。
1ヶ月健診は産院での受診でしたが、3~4ヶ月健診は自治体の健診会場で。
6~7ヶ月健診は、小児科での受診。
そして9~10ヶ月健診も、小児科での受診となりました。
ということで、遅ればせながら
9ヶ月半ばの息子、9~10ヶ月健診の結果について記録しておきます。
9~10ヶ月健診。順調かと思いきやまさかの身長が縮む事件&息子の体重と身長の推移。
●9~10ヶ月後健診
2018年1月23日
11時15分 身体計測
11時30分 小児科医の診察
12時00分 終了
当日は、10時45分予約だったので5分前に受付を済ませました。
身体計測
おむつを外して裸のまま、身長、体重、頭囲、胸囲を測ってもらいました。
出生~9ヶ月までの身長・体重推移
項目 | 身長 | 体重 |
出生時(0日目) | 46.9cm | 2,792g |
退院時(6日目) | – | 2,916g |
10日後健診(9日目) | – | 2,906g |
10日後健診/再診(12日目) | – | 3,035g |
1ヶ月健診(31日目) | 51.2cm | 3,764g |
1ヶ月半(42日目) | – | 4,000g |
2ヶ月半(79日目) | – | 5,000g |
3ヶ月半(113日目) | 63.1cm | 6,300g |
4ヶ月手前(119日目) | 63.6cm | 6,400g |
7ヶ月 | 71.0cm | 7,680g |
9ヶ月 | 70.5cm | 8,220g |
身体発育曲線は、体重は真ん中よりやや下。身長もやや下。
カウプ指数(肥満の測定/判定)は「16.50」
標準という結果となりました。
ここでまさかの3ヶ月前より身長が縮むという珍事件がありましたが
小児科の先生曰く
念のため1歳になったら身長と体重を再度計測しましょう。
と言われました…。
小児科医の診察
はじめは、6~7ヶ月健診とおなじ内容(心音、皮膚、股関節の動き、斜視
引き越こし反応、顔に布をかけるテストetc…)を行いました。
そして今回はじめてチェックされた内容がこちら↓
・腰の座り
・後追い(わたしに向かってハイハイするかどうか)
・つかまり立ち
・つたい歩き
・手をもって立たせてバランスを崩したときに足で支えるか
・前に倒した時に手が出るか
そして最後に質疑応答でした。
(質疑応答時に、お母さんのマネをするか等の確認がありました)
これらはすべて出来ていたのでとくに問題もありませんでした。
小児科の先生からは「順調ですね。なんの問題もありません」と一言。
ありがとうございます。
10時40に受付をして、終わったのが12時過ぎごろ。
健診自体は1時間とすこしかかりました。
6~7ヶ月健診以来の健診。
今回は、6~7ヶ月健診で診てもらった小児科で予約をしてきました。
かかりつけ医では必ず泣くのに、この小児科に行くと泣かないんですよね。
むしろ先生の前ではギャン泣きするのに始終ニコニコ笑顔という…
発達のチェックはまったく問題なかったものの
まさかの前回の健診から、身長が縮むという謎の現象が起こりました。
結果、身長は平均値やや下、体重も平均値やや下という結果に。
これは誤差の範囲でしょうと言われましたが
さすがに3ヶ月経って縮むということがあるのかな?と半信半疑です(笑)
とはいえ、すこしずつでも右肩上がりに成長してくれているので
息子が順調であることは間違いないんでしょうね。
母はうれしいです。
つぎは1歳6ヶ月健診が控えていますが、これはまだまだ先です。
このころには、また一段と大きくなっているんだろうな。
歩いているかな?どんな顔つきになっているかな?
毎日一緒にいることが当たり前になりつつありますが
この当たり前が、とてつもなく貴重でかけがえのない時間なんですよね。
いまのうちに、息子とのふれあいタイムを噛みしめておきたいと思います。