息子、先日ついに0歳最後の月齢…生後11ヶ月を迎えました。
約1年前に産まれたときのことをまだ鮮明に覚えているのに
時が経つのははやいですね。
↓生後0ヶ月のころの息子…もはや面影がありません
ここまで大きな病気やケガもなく、順調に大きくなってくれたことが
なによりうれしいことですね。
そう、息子は本当に順調と言っていいくらい
スクスクと成長してくれていますが、問題はわたしたち親。
この1年間で交互に体調を崩しています。
息子生後11ヶ月 つかっている歯ブラシ&父母ともに免疫力が衰えてきたこと。
息子が9ヶ月後半ごろから3回食に切り替えました。
それと同時に買ったモノがこちら。
赤ちゃん用の歯ブラシです。
じつは息子、歯が生えるスピードはだいぶゆっくりだったおかげで
3回食になるまで歯磨きをしていませんでした。
9ヶ月まで生えた歯は、下の歯2本、上の歯2本(生えかけている)。
10ヶ月にしてようやく4本生えきったので
このころから食後に3回、ガーゼで口の中を拭くことをしていました。
そして1歳も目前となった11ヶ月となった先日。
ようやく歯ブラシを買ったというわけです。
まだ奥歯まで生えているわけではありませんが、慣れさせるためにも
保健師さんに勧めてもらったこの歯ブラシで、ささっと磨いています。
(磨いているというより、触っているという方が正しいです(笑))
さてさて、話は戻ります。
冒頭にもあったように、息子は元気に成長してくれていますが
肝心の親であるわたしたちが体調を崩す頻度。
これが確実に増えています。
産後8ヶ月 夫風邪(2週間)→数日後→わたし風邪(発熱伴う)
産後9ヶ月 夫胃腸炎
結婚してから夫婦ともに、寝込むような風邪なんて引いたこともなく
だれからも健康だねと言われつづけてきましたが、いまや風前の灯。
ご覧のとおりこの1年で寝込むような風邪を、何度も引いています。
こんな調子じゃわたしが仕事復帰したときには一体どうなるのか…
考えただけで恐ろしいです。
しばらくは食生活に気をつけて(息子優先で親は適当でした…)
適度な運動をしながら、からだ作りをしていこうと思います。