2018年2月7日。
生後10ヶ月となる息子。
卵アレルギー疑惑で血液検査をするために、御茶ノ水の順天堂医院へ行ってきました。
血液検査当日の流れについて、今回は備忘録としてまとめていきます。
息子 生後10ヶ月 順天堂医院で食物アレルギー検査を受けてきました(採血編)
13時30分 初診受付(問診表記入・診察券発行等)
14時00分 小児科の窓口受付(問診表記入)
15時40分 診察(かかりつけ医による)
16時00分 採血
16時20分 お会計(0円でも要受付)
当日は14時予約で30分前に初診受付を行いましたが
大きな病院なだけあって、すべてにおいての待ち時間が長い印象。
当初かかりつけ医の話では、正味1時間程度と聞いていましたが
結局すべて終えるのに3時間ほどかかりました。
ベビーカーで行こうか悩みつつ…
1時間程度ならと抱っこ紐で行ったことを軽く後悔しました。
動きたくてしょうがない息子は、始終ぐずぐずしていたので
座ることもできず、終わったころにはわたしの肩がもげそうになりました(笑)
当日はさきに診察後、採血という流れになりましたが
採血は親の立会は不要だったので、看護師さんに息子を預けました。
すると明らかに息子と思われる大きな泣き声が小児科の待合室に響き渡り…
しょうがないとは思いつつ、ハラハラと手に汗を握りながら待っていました。
結局4本分血を抜いた息子は、涙と鼻水で顔はぐちゃぐちゃ。
よくがんばったねと抱っこしつつ褒めながら、帰宅しました。
当日は夜泣きをするだろうなと覚悟していましたが
思った以上に息子も疲れていたようで、シャワー→離乳食後は爆睡。
18時半に就寝後、夜泣きは1回ほどで朝6時まで寝てくれました。
結果は約3週間後とのこと。
数日後にかかりつけ医に届くそうなので、結果が出たらまた書いていきます。