生後9ヶ月で3回食に進んだ息子。
2回食までは、BFはつかわずに1週間に1度大量につくっては冷凍…
これを繰り返していました。
平日は出かけることも多い&息子の相手でなかなか手が空かないので
週末休日のどちらか半日をつかってフル稼働!
そのため、冷凍庫の中は離乳食でいっぱい。
ほかの食材が端に追いやられてパンパンになっていきました。
できるだけスペースを有効につかうべく、袋のジップロックを止めて
タッパーに切り替えた結果、かなりスッキリしたのでご紹介します。
離乳食の作り置き&小分けに必要なタッパー。イオンの「HOME COORDY そのままレンジ保存容器」がシンプルで使いやすくておすすめ!
買ったのはこちら。
イオンのプライベートブランド。
「HOME COORDY そのままレンジ保存容器 角型 L 2個入」です。
フタと本体のフチがフラットで簡単に洗えるお手入れ簡単な保存容器です
規格:850ml 2個入
値段:213円(税込)
口コミが良かったのでとりあえず4つ買いましたが
見た目もつかい心地もかなり良かったことで、後日2つ買い足しています。
蓋に溝が無いタイプなので、洗ったあとにふき取るのがとにかく楽!
もちろん重ねることができるので、保管場所も取りません。
なにより色がホワイトでシンプルなのが良いですよね。
(無印良品のシリーズに似ていますよね…)
離乳食を作ってフリージングするときは、リッチェルのトレーで凍らせたあと
この中にキューブをそのまま入れて、冷凍庫に重ね収納しています。
マステに食材を書いて蓋に貼ることで、冷凍庫で探す時間も短縮できます。
なにより夫もすぐに取り出せるのでストレスフリーですね(笑)
サイズも豊富にあって、角型のSサイズとLサイズ
そして「ご飯一膳用」というサイズもあります。
レンチンでそのまま食べることもできるので、つかい勝手がいいですね。
つかいはじめて1ヶ月が経ちますが、まだまだ現役できれいな状態。
冷凍庫を圧迫する離乳食用としてつかえば、中も整理されてスッキリ♪
離乳食が終わっても様々な用途につかえそうなので
手持ちのタッパー類はすべてこれに入れ替えようと目論んでいます。