先日、待ちに待った認可H保育園から内定通知が届きました。
↓認可外保育園は昨年末に届いています
激戦区と聞いていたので(まわりのママさんは50%がダメでした)
まさかの内定にうれしビックリ…
もう今年の運をつかい果たしたんじゃないかと思うくらいです。
ということで、認可外A保育園と認可H保育園。
贅沢にもどちらに通わせるのか、緊急家族会議が開かれました。
認可H保育園からついに…内定通知が届きました&0歳児枠で4月から通う保育園が決定!
認可H保育園と認可外A保育園のメリット、デメリットは
先日の記事にも書いたとおりです。
これらをすべて踏まえたうえで、4月で1歳になる息子が通う保育園は
「認可H保育園」となりました。
決め手となったのは、「徒歩10分圏内」と「3歳からの保育園無償化」。
やはり、わたしの職場復帰に伴って夫婦ともに疲弊すると予想して
場所と金銭面を優先しました。
金銭面で言えば、無償化+2人目が半額ということもあり(※条件有)
2人目の不妊治療も念頭に入れていることが決定打となります。
これで、妊娠中からずっとつづけてきた保活はようやく終わりました。
あとは3月に保育園の面談、必要書類の提出、そして健康診断があるのみ。
その日までに必要書類を揃えること
そして、息子の体調をできる限り整える環境づくりをしたいと思います。