生後5ヶ月後半からスタートした離乳食。
出だしはつまづいたものの、息子の絶え間ない食欲のおかげで
用意し甲斐があるくらい好調だった離乳食。
そして生後8ヶ月にしてついに卵黄デビュー♪
なんて軽い気持ちで進めたら、食べて10分くらいから顔にブツブツが…
ついに息子、卵アレルギーにひっかかってしまいました。
今日は卵アレルギーにひっかかったときの症状と、そのあとの進め方について
記録しておきたいと思います。
離乳食 生後8ヶ月でデビューした卵黄でアレルギー反応あり&その後の卵の進め方。
はじめて食べさせた日は、12月27日。
ギリギリ小児科が空いてる時期でした。
朝9時半ごろに食べさせてから10分後くらいでしょうか。
わたしが食器を洗いながら、部屋にいる息子に目をやると
「ん?」と気になるくらい頬が赤らんでしました。
はじめは気のせいかな~と思って様子を見ていましたが…
半日後 眉毛あたりにブツブツ
1日後 胸元にブツブツ
こんな感じで徐々に広がっていったので、アレルギーだと確信。
翌日すぐにかかりつけの小児科へ足を運んで先生に診てもらうと
食物アレルギー(卵)ですね。と言われガックリ。
このときにツイッターでつぶやきましたが
とても優しいMMさんが相談に乗ってくださいました…
年末は卵は中止と言われていたので、すでに食べた食材だけで
年末年始を乗り切り、年始にいざ小児科へ!
先生に状態を診てもらい、これからの卵の進め方を教えていただきました。
卵の進め方
2日目 固ゆで卵の黄身 耳かき1さじ
3日目 固ゆで卵の黄身 1/8個分(2.5g)
4日目 固ゆで卵の白身 つまようじで突いて舐めさせる
5日目 固ゆで卵の白身 耳かき1さじ
6日目 固ゆで卵の黄身 1/8個分(5g) *潰してあげる
7日目 固ゆで卵の全卵 5グラム *潰してあげる
8日目 固ゆで卵の全卵 7グラム *潰してあげる
9日目 固ゆで卵の全卵 10グラム *潰してあげる
[その他めも]
・チェックは3回(①15分~1時間後 ②8時間後 ③24時間後)
・口まわり→首まわり→胸へと広がるのが大半
※小児科の先生の指示に従って進めていますが、あくまでも息子の場合です
アレルギーが出たと思った親御さんは、かかりつけ医の判断を仰いでくださいね
息子は幸いなことに、この進め方でアレルギー反応が出なかったので
もしかしたら軽度なのかもしれません。
この熱をしっかり通した全卵さえクリアできれば
加工品、お菓子なども食べられるので、とりあえずはひと安心です。
息子が10ヶ月になった段階で血液検査(アレルギーチェック)をする予定なので
こまかいことは、採血結果次第で今後のことが分かるそう。
よくある乳製品、大豆、小麦アレルギーは無さそうなので、あとは卵のみ。
とにもかくにもよく食べる息子なので、まだまだ母は離乳食作りがんばりますよ!