平日はもうかれこれずっとワンオペ状態のめる家。
息子LOVEな夫も、あまりに息子と触れ合う時間がないことに焦って
休日は率先して息子のお世話をしています。
そして離乳食についても、夫が冷凍庫から必要な食材を出して
レンジで解凍してから息子に食べさせてもらうようにしています。
でも、離乳食って栄養バランスをある程度は考えているので
あげる食材の組み合わせを即時にえらぶのはむずかしいですよね。
今日はその離乳食の準備について。
夫がひとりで準備できるアイテムがあるので、ご紹介していきます。
休日の離乳食(食べさせる)担当は夫。この必須アイテムがあれば夫がひとりで準備できます。
さっそくですが…必須アイテムはコチラ、マグネットシートです!
写真は息子が8ヶ月になったころのモノなので、やや古い情報ですが…
冷蔵庫にマグネットシートを貼って、食べさせる食材を明記しています。
※当時は2回食だったので、土曜①、土曜②のような書き方をしています
※()内は、グラム数です。このころは1回の全体量が80~90gでした
このマグネットシートは、キャンドウで買ったモノ。
休日は毎朝、このマグネットシートに献立を書いて
夫が、献立を見ながら離乳食の準備ができるようにしています。
(食材はわたしが作り置きをしているので、すべて冷凍済です)
休日の離乳食作り~食べさせる流れ)(黄色が夫担当)
② 冷凍された食材は、ブロックトレーからジップロックへ移す
③ ①、②を繰り返す
④ マグネットシートに献立を書く
⑤ 献立を見ながら冷凍庫から食材を取り出して解凍する
⑥ ミルクを作る
⑦ 離乳食を食べさせる&ミルクを飲ませる
こんな流れです。
一見面倒くさそうですが…
④さえ書いておけば、直前になって夫から「なにをあげたらいい?」
なんて聞かれなくても自分から動けるので、おたがいストレスがありません。
3回食のいまはもっと詳しく(①おかゆ+豆腐のっけ、②コーン+じゃがいも+etc)
器ごとに入れる食材を書いていますが、だいたいはおなじ感じです。
このマグネットシートのおかげで、夫も息子のお世話ができてうれしそう♪
わたしの仕事復帰後は、朝の準備は夫担当になる予定なので
もっといい方法を模索しつつ、育児分担をつづけていきたいと思います。