2017年12月末日。
甲状腺機能低下症による検査のために
産後はじめて伊藤病院へ行ってきました。
産後は一切チラーヂンは飲んでいなかったので、その経過と
検査入院が必要な状態かどうかを判断される日でもありました。
産後はじめての伊藤病院へ行ってきました&ひさしぶりに息子と離れて感じたこと。
●甲状腺機能低下症の経過観察
2017年12月
8時20分 受付
9時10分 採血
9時15分 午後診察のため一旦外出
14時00分 確認くんで「1人待ち」となり病院へ戻る
14時20分 診察
14時40分 お会計
当日は土曜日&年末ということもあり、とにかく混んでいました。
8時から受付がはじまるため、15分前に着くように行きましたが
すでに受付待ちの人たちが300人超え…
わたしは午後の診察を希望していましたが(担当医が午後なので)
それでも4番目でした。
午前中に受付を済ませると、すぐに採血があります。
人が溢れかえる採血待ちのスペースで、待つこと1時間。
ようやくじぶんの受付番号が表示され、採血をしてもらいました。
そのあとは、時間をつぶすために一旦外出。
14時ごろに確認くん(待ち人数が確認できる機械)を見ながら
待ち人数がのこり「1人」となったところで、病院へ戻りました。
担当のI先生はしばらく北海道へ出向しているので、今日はわたしが診ますね。
I先生はいらっしゃらなかったんですね…それは残念です。はい、今日はよろしくお願いします。
一応基準値には入っているから問題ないと言えば問題ないんだけど…いつもこのくらい低いんですね。
難しいところかな。本当に微妙な数値なので、やってもいいしやらなくてもいいし。ただやったら原因は分かるかもしれないですね。
また検査入院をするとなった場合、入院日数はどのくらいになりますか?
入院日数は、いま母乳ですか?だとすると、卒乳後最短でも2泊3日かな。
仮に検査入院をするとして、2泊3日であれば金曜日から入院するというのは可能ですか?夫がなかなか休みを取りづらいもので…。
また入院も4月から職場復帰の予定なので、入院するとなれば3月を希望したいです。
ただあくまでも検査入院は任意なので、ご夫婦で決められるのがいいでしょう。
来年3月ごろなら金曜日の入院でも大丈夫だと思いますよ。
それでは2月に再診で来てもらってもう一度採血をしましょう。ここの数値で検査入院をするか決めましょう。
よろしくお願いします。
大好きだったI先生は残念ながら2年間北海道へ出向されていて会えず…
とても残念でした。
息子の写真を見てもらおうと思ったのですが、それはまた2年後かな。
今回診てくださった女医のE先生も、気さくで話しやすくて安心しました。
これからはE先生に診てもらおうと思います。
血液検査の結果は案の定…でした。
いつものごとく低値を叩き出していましたが、一応基準内なんですよね。
検査入院のこともどうするのか、また夫と話し合う必要がありそうです。
伊藤病院は待ち時間が多いとは聞いていましたが、帰宅できたのは16時過ぎ。
待っている間は、ひたすら表参道ヒルズにあるタリーズで時間つぶし。
こんなにゆっくりとひとり時間を過ごせたのは、本当にひさしぶりです。
息子といつも一緒にいると、たまにはすこし離れてゆっくりお茶でも飲みたいな。
なんて思ってしまいますが、離れると離れるで気になってしょうがないものです(笑)
この日の夜は、息子とおなじ布団でなかよく寝ました。
●通院備忘録
2017/12/末日 伊藤病院 甲状腺検査(採血)
2018/2/中旬 伊藤病院 甲状腺再検査(採血)
●伊藤病院(甲状腺機能検査)にかかった費用
甲状腺機能検査 |
通院数 | 金額 |
再診・採血料 | 1 | 3,980円 |
甲状腺機能検査 合計 | 3,980円 |