2018年。はじめて息子を含めた家族3人で、むかえた新年。
年末から夫が風邪をひき、「夫→わたし&息子」の順に風邪がうつり
年末年始はわたしが発熱して寝込むという残念なことになりました。
幸い夫がお正月でお休みだったので、夫に息子を見てもらって
わたしは末日から2日にかけてただひたすら布団とお友だち状態…
このときばかりは、夫が育児(調乳、離乳食を食べさせる、お風呂etc)
を経験していて本当に良かったと思いました。
息子生後9ヶ月 お正月の過ごし方。家族3人仲良く風邪をひきました&はじめての動物園♪
年末31日。
義両親と会って食事をしたあとから「あれ…なんかだるいかな?」
と思った矢先の深夜に発熱。そのまま寝正月となりました。
お節は、お義母さんからいただいたものをすこし食べて
あとは夫にお惣菜を買ってきてもらい、食べられるものを食べて寝る。
そんなお正月でしたが、3日ごろから熱も下がり回復…
5日にダメ押しで病院に行って抗生剤をもらい、元気になりました。
わたしはもともと風邪をひくことも知らないくらい健康優良児だったので
(引いても喉が痛いくらい)発熱したのなんて、もう10年ぶりでしょうか…
体調が良いってしあわせなことだな…
なんて、いまさらながら健康であることのありがたみを感じます。
1月の3連休は息子も元気になったので、ようやく外出してきました。
とは言っても、みんな病み上がりなので近場でランチをしたりお茶をしたり。
なかでも1番たのしかったのが動物園♪
(わりと近場に無料開放している動物園があるんです)
息子には動物の絵本を読むことは多いものの、実物を見るのはこれが初めて…
とくに笑うこともなく、ジーっと睨むように鑑賞していました(笑)
そんなこんなで慌ただしい年末年始をむかえ、夫は9日から泣く泣く仕事へ。
またワンオペ育児がはじまりますが、夫のおかげでだいぶ体力も戻ったので
通常運転をはじめていきます。