生後5ヶ月後半からはじめた離乳食。
出だしはウイルス性胃腸炎によって足止めをくらったものの
それからは順調に進み、生後7ヶ月で2回食に進みました。
現在、あと数日で生後9ヶ月となる息子。
今後のためにも食べた食材の記録をしておきます。
生後8か月の息子 離乳食で食べた食材メモ&ミルク量のまとめ(2回食)
息子が7ヶ月のころに2回食に切り替えました。
そして現在までの食べた食材は、以下となります。
生後8か月までに食べた食材メモ(2回食)
3大栄養素 | 分類① | 分類② |
炭水化物 | 米 | 10倍粥、7倍粥 |
小麦粉製品 | 食パン、うどん | |
いも類 | じゃがいも、さつまいも | |
ビタミン・ミネラル | 野菜類 | 小松菜、人参、かぼちゃ、玉ねぎ、キャベツ、白菜、ブロッコリー、トマト、大根、とうもろこし |
果物類 | りんご、みかん、バナナ、柿 | |
海藻類 | – | |
たんぱく質 | 卵 | 卵黄(※アレルギー反応有) |
大豆製品 | 豆腐、高野豆腐、きなこ | |
乳製品 | – | |
魚 | しらす | |
肉 | – |
ミルクの量(※搾乳含む)
時間 | 飲量 | 備考 |
AM6時 | 240ml | |
AM10時 | 140ml~170ml | 離乳食 1回目 |
PM2時 | 240ml | |
PM6時 | 140ml~170ml | 離乳食 2回目 |
1日合計 | 760ml~820ml |
1回食よりだいぶ食べられる食材は増えたものの
魚類や肉類は同じものを食べさせているのでまったく進んでいません…
理由は、どうしても冷凍ストックを消化するのに1~2週間かかるから。
作り置きが多いんですよね。ラクしたいので…(笑)
2回食のいまは、1週間分を週末にまとめて作って冷凍ストック。
大体1回で80~100gはペロリと平らげています。
いまのところは、食材選びの3つのポイントだけを気にしながら
ゆる~くやっています。
離乳食の食材選びの3つのポイント
②ビタミンミネラルを入れる
③タンパク質を入れる
ありがたいことに、かならず完食してくれる息子。
アレルギーも唯一ひっかかったのは、年末に食べた卵黄だけ。
これは年始にもう一度小児科に行って今後の進め方を教えてもらいます。
離乳食の悩みは尽きないと聞きますが、わが家の場合はいまのところ
卵アレルギーと、作り置きが間に合わないというくらいでしょうか。
贅沢な悩みですね(笑)
ひきつづき、息子の調子に合わせながら進めていきたいと思います。