生後6ヶ月目前の休日。
息子の下痢は突然はじまりました。
それからあれよあれよという間に、下痢をする回数が増えていって
1日7回も下痢をするように…
熱や嘔吐はないものの、3日ほどつづき悪化していく一方だったので
4日目の翌日早朝に小児科へ連れて行きました。
生後6ヶ月 息子がウイルス性胃腸炎にかかりました&下痢のときのおむつ漏れ対策 。
結果、ウイルス性胃腸炎でした。
毎週1~2回行っていた支援センターでもらってきた可能性が高いとのこと。
2日目(土) 下痢(6回/日)
3日目(日) 下痢(7回/日)
4日目(月) 下痢(5回/日) 小児科受診
5日目(火) 下痢(4回/日)
6日目(水) 下痢(3回/日)
7日目(木) 下痢(2回/日) 小児科再診
8日目(金) 下痢(2回/日)
9日目(土) 下痢(2回/日) 小児科再再診
小児科では、飲み薬を3種類。塗り薬を1種類処方されました。
いくつか方法はありますが、飲み薬はミルクに混ぜて飲ませることに。
息子は難なく飲んでくれたので助かりました。
※ミルクに混ぜると味が変わって飲まない子もいるそうなのでご留意ください
ピークは2~5日。
この間は日中ずっと機嫌が悪くておもちゃに見向きもせず…
お腹が痛いのか、かぶれが痛いのか、下痢をするたびに泣いていました。
さて、そんな下痢フィーバーの息子。
水っぽいうんちなのでどうしても背中とお腹から流れてきてしまいます。
そこでわたしがおむつ漏れ対策としてやってよかったこと
それはティッシュをお尻とオムツの間に大量に挟みこむことでした。
時間を稼ぐためにティッシュで壁をつくって、下痢をしたと思ったらすぐに
浴室へ連れて行き、おしりをかるく拭いてからシャワーで流していました。
また、ペット用シーツの上に寝かせ、100円均一に売っているオイルさしで
おしりを洗い流してあげても楽に処理できるのでオススメです。
クリーンペットシーツ レギュラー ハーフサイズ/アイリスオーヤマ
可愛そうなことに、おしり周りのかぶれも一時は真っ赤でした。
でもこのやり方&塗り薬の効果もあって、2日間でかぶれはおさまりました。
胃腸炎ともなると、下痢によるうんち漏れで下手したら1日中洗濯物との戦いです。
大人にも移ると言われているウイルス。
自分に感染したら息子の世話ができないと思い、気を抜けませんでしたが
さすがに体力に自信があるわたしも疲れました。
なにはともあれ、息子がすこしずつ元気になってきてくれて良かったです。
そうこうしている間に、ハーフバースデーもあっという間に過ぎていき
おむつアートは持ち越しに。
この休日にようやく撮れたので、また後日記事にしていきたいと思います。