2017年9月1日(生後4ヶ月)
2017年9月8日、15日(生後5ヶ月)
生後1ヶ月半で、小児クリニックで予防接種のスケジュール組み
生後2ヶ月から、1回目の予防接種を受けはじめました。
いままで副作用もなく、順調に受けることができたおかげで
予防接種ラッシュもようやく後半戦に突入しました。
生後4~5ヶ月。小児クリニックで予防接種(肺炎球菌・Hib・四種混合/DPT-IPV)を受けてきました。
●予防接種スケジュール
2017年5月19日 初診
2017年6月5日 肺炎球菌・B型肝炎ワクチン
2017年6月12日 Hib・ロタリックス
2017年7月10日 肺炎球菌(2回目)・B型肝炎ワクチン(2回目)
2017年7月21日 Hib(2回目)・ロタリックス(2回目)
2017年8月18日 四種混合(DPT-IPV)
2017年9月1日 肺炎球菌(3回目)
2017年9月8日 Hib(3回目)
2017年9月15日 四種混合(2回目)
2017年10月16日 四種混合(3回目)
14時45分 予防接種(診察含む)
15時50分 休憩
15時00分 受付でつぎの予約(お会計は無し)
当日は14時半予約で、10分前に到着。
事前に記入した「予防接種与診票」「母子手帳」「診察券」「医療証」を
受付に提出して、受付用紙に氏名を記入。
この1ヶ月は毎週予防接種を受けていたので、息子も忘れられないのか
白衣の先生を見るだけでもうギャン泣きでした。
ただ注射が終わったあとは笑顔も見れるようになり、成長を感じることも。
注射を打ってから2分間は、注射の痕をおさえて処置室で休憩。
そのあと止血していれば、受付でつぎの予約を取って帰宅することができます。
※肺炎球菌、Hib・四種混合は自治体の補助で費用はかかりません
どれも2~3回目の予防接種だったので、翌日以降も副作用も出ずひと安心。
つぎは10月16日。
四種混合(3回目)を受ける予定。
そしてその次は、ボスともいえるBCG。
これが終われば、ひとまずひと段落となります。