本日で息子、生後5ヶ月を迎えました。
おむつアートは今回はありません。
6ヶ月のハーフバースデーにできたらいいなと思っています。
さてさて。
生後5ヶ月を迎えるにあたって離乳食を開始しようと思案中。
そこでずっと悩んできた混合育児も、同時に終了。完ミに切り替えます!
生後0ヶ月から生後4ヶ月までの授乳状況。混合の割合と母乳の量はどのくらい?&離乳食はじめと同時に混合から完ミに切り替えます!
生後0ヶ月から2ヶ月までの記事はこちら
■混合の割合
月齢 | ミルク | 母乳(or搾乳) |
生後0ヶ月 | 9割 | 1割 |
生後1ヶ月 | 8割 | 2割 |
生後2ヶ月 | 7~8割 | 2~3割 |
生後3ヶ月 | 6~7割 | 3~4割 |
生後4ヶ月 | 6割 | 4割 |
■母乳の量
月齢 | 全体量/回 | 内、母乳(or搾乳)の量 | 1日の授乳回数 |
生後0ヶ月 | ~100ml | 10ml | 7~8回 |
生後1ヶ月 | 110~130ml | 15~30ml | 6~7回 |
生後2ヶ月 | 140~160ml | 30~50ml | 5~6回 |
生後3ヶ月 | 160~190ml | 40~70ml | 5~6回 |
生後4ヶ月 | 180~200ml | 50~90ml | 5回 |
生後0~1ヶ月のときは、わたしの陥没乳首&息子の飲み下手が原因で
とにかく授乳に苦戦しました。
(そして息子はゲップも下手でした)
陥没乳首には乳頭保護器で吸ってもらうのが良いと分かってすぐに購入。
これはとても役に立ちました。
生後2ヶ月を過ぎて、すこしずつ飲むことが上手になってきた息子。
このタイミングで直母に切り替えました。
ただ、右が出にくかったようで左だけ飲むようになったのもこの頃。
この間「直母(左)→ミルク→搾乳(右)」を数日つづけてみたものの
授乳だけでかなりの時間が取られて、家のことをする時間が取れず…
こうして生後3ヶ月半からは「ミルク+搾乳」になりました。
生後4ヶ月になるころには、当初よりは母乳量が増えてきていましたが
これから離乳食になることで、さらに時間がなくなるのは間違いなし。
ということで…
離乳食をはじめる日から、混合育児を終了することにしました。
息子が産まれてから4ヶ月間とすこし。
よくここまで混合でがんばったなと、自分をほめてあげたい気持ちです。
これからは、和光堂さんの粉ミルクに完全にお世話になります。
よろしくお願いします。
コンビの哺乳瓶(テテオ 授乳のお手本)も買い足しました。
これで、合計3本になりました。
240ml×2本(ビンとプラスチック各本)と、160ml×1本(ビン)を保有中。