2017年8月1日
4月4日に出産した息子も、あっという間に4ヶ月目前となりました。
1ヶ月健診は産院での受診でしたが、3~4ヶ月健診は自治体の健診会場で。
10日ほど前に案内の封書が届いたので、必要事項を記入して行ってきました。
3~4ヶ月健診。首の座りもほぼOK!「順調」と言ってもらえてひと安心&息子の体重と身長の推移。
●3~4ヶ月後健診
2017年8月1日
13時45分 身体計測
14時00分 小児科医の診察
14時45分 栄養士と面談(離乳食)
15時00分 保健師と面談
15時15分 終了
当日は、13時~13時45分の間に受付をする必要がありましたが
13時に行くつもりが授乳の関係から、ぎりぎり30分に受付をすることに。
間に合ってよかったです…
身体計測
まずはおむつだけの状態(おしっこをしていたら取り替えてから)にして
裸のまま身長、体重、頭囲、胸囲を測ってもらいました。
出生~4ヶ月までの身長・体重推移
項目 | 身長 | 体重 |
出生時(0日目) | 46.9cm | 2,792g |
退院時(6日目) | – | 2,916g |
10日後健診(9日目) | – | 2,906g |
10日後健診/再診(12日目) | – | 3,035g |
1ヶ月健診(31日目) | 51.2cm | 3,764g |
1ヶ月半(42日目) | – | 4,000g |
2ヶ月半(79日目) | – | 5,000g |
3ヶ月半(113日目) | 63.1cm | 6,300g |
4ヶ月手前(119日目) | 63.6cm | 6,400g |
体重は1ヶ月健診から差し引くと、2,636g増加。
日割りで換算すると、2,636g÷88日=29.95g/日
身体発育曲線は、体重は真ん中。身長はやや上。
カウプ指数(肥満の測定/判定)は「15.8」
かぎりなく標準に近いやせ気味という結果となりました。
小児科医の診察
心音、股関節の動き、首上げなどを確認してから、最後に受けた予防接種の内容
そして質問事項に答えてもらいました。
首のすわりは、引き上げ(仰向けの状態から両手を引っ張り首がついてくるか)
そしてうつ伏せで判断するようです。
息子はうつ伏せは〇、引き上げは〇に近い△(泣いて反り返っていたのが原因?)
ほぼ9割方は座っているといわれました。
最後に小児科の先生からは「順調ですね。なんの問題もありませんよ」と一言。
ありがとうございます。
栄養士と面談(離乳食)
乳幼児相談票に離乳食について確認したいに〇を付けていたので、面談がありました。
離乳食をはじめる時期、そのための赤ちゃんの合図等を教えてもらいました。
詳しくは8月下旬に開催される、離乳食講習会で教えてもらうことになっています。
保健師と面談
乳幼児相談票に記入した内容に沿って、授乳方法や授乳回数、排便回数
病歴があるか、母親の体調などを確認してもらいました。
義両親の干渉で気になることがあったので、話を聞いてもらえてすっきりしました。
13時半に受付をして、終わったのが15時ごろ。
行く直前に授乳をしていったので、会場で授乳をすることはありませんでしたが
授乳スペースはきちんと設けられていて利用されているママさんも多くいました。
あと、ほとんどの方が抱っこ紐で来られていました。
1ヶ月健診以来の健診。
首すわりも100点ではなかったものの、9割方座っていると言われひと安心。
専門家の方々に診ていただいて、「すべて順調!」
そういってもらえるだけで、心の底からほっとします。
つぎは6~7ヶ月健診、そのつぎは9~10ヶ月健診が控えています。
ここからは小児科で診てもらうことになるので
予防接種でお世話になっている小児科で予約を取るつもりでいます。
息子くん、おつかれさまでした。
もっともっと大きくなって逞しく成長してね。