7月4日に、生後3ヶ月になった息子。
新生児のころは、寝て→飲んで→泣いて→寝て…の繰り返しでした。
それが生後1ヶ月になったころから、息子の成長が目にみえて感じるように。
この2ヶ月の変化について、備忘録として記録をのこしておきたいと思います。
息子*生後1ヶ月と生後2ヶ月の成長記録。
出産してから毎日、簡単に育児記録としてノートにのこしています。
生後1ヶ月の成長記録
・時折笑うようになった
・クーイング(喃語の前段階のもの)を発するようになった
・服を手でぎゅっとつかむようになった
・こぶししゃぶりをするようになった(眠いときorお腹が空いているとき)
・夕方からギャン泣きするようになった(お散歩で解消)
・湿疹が顔全体に広がってきた(小児科でローションを処方される)
・便秘気味(1.5日に1回程度)
・授乳頻度(7回/日)
・夜の睡眠(2~3回起きる)
生後2ヶ月の成長記録
・笑顔でいることが増え、あやすと笑うようになった
・メリーを目で追う&叩くようになった
・じぶんの顔を叩くことがある(眠いときorお腹が空いているとき)
・クーイングにバラエティが出てきた
・指しゃぶりをはじめた
・寝ているときに突然大泣きするときがある(夢を見てる?)
・目をキョロキョロさせて遊び飲みが増えてきた(同量でも時間がかかる)
・うつぶせ練習をはじめた
・大きい音にびっくりして泣くようになった
・おむつのサイズUP(新生児→Sサイズへ)
・便秘解消(1日に1~2回程度)
・授乳頻度(6回/日)
・夜の睡眠(1~2回起きる)
生後3ヶ月のいまは、当たり前のようにできていることが
このときははじめてできたことばかりなんですよね。
当時のノートを振り返ると、なんだか感慨深い気持ちになります。
生後0~1ヶ月のころのわたしと言えば、一言でいうと必死。
壊れそうなくらいちいさい新生児を目の前に
子育てをたのしむという余裕は、なかなか持てませんでした。
(もちろん息子は親ばかなくらい、可愛いと思っていましたが(笑))
そんなわたしでも、いまは一緒に話したり、運動したり(音楽を流して)
うつ伏せの練習、絵本を読んだり…と、息子とたくさん戯れています。
睡眠をとれるようになったことや、外に出る時間が取れてきたこと
これが大きいのかもしれませんね。
生後3ヶ月の息子は、どんな成長を遂げてくれるのかな。
育休中で、一緒に居られる時間が1年と決まっているわたしにとっては
限りある貴重な時間。
もっともっと、息子と過ごす時間を大切にしていきたいな。