生後2ヶ月になったころ、息子はよく笑うようになりました。
育児ノートを振り返ると、お昼寝が減ってきたのも、ちょうどこのころ。
育児記録の記事はこちらからどうぞ
日中はいつも笑顔でごきげん♪
…だったらいいのですが、もちろんそうはいきません(笑)
便秘のとき、天気が良くないとき、予防接種があったときなどは
機嫌が悪いことが多くて、抱っこしていないとずっとギャン泣きします。
そんなときに助けてくれたのが、神メリーでした。
生後2~3ヶ月の息子がギャン泣きしたとき…神メリー登場!幾度となくメリーに助けられました。
写真左上の、枠で囲っているのが、メリーです。
ちょっとぐずぐずしはじめたときに、ぽちっとメリーを稼働すれば
大体1回で30分以上は遊んでくれます。
わが家がつかっているのは、床置きできる(ベッドに取付も可)タイプ。
普段から息子は、ベビー布団or座布団の上で日中を過ごすため
床置きができるタイプのものは、とっても助かります。
ディズニー/やわらかガラガラメリーデラックスプラス
グズり解消用の「けろっとスイッチ」はとくに効果があります。
ギャン泣きのときは数回に1回、ご機嫌なときは、にこにこしながら
ぶらさがっている人形をバシバシ叩いています(笑)
これも、目がよく見えるようになる前(~生後1ヶ月)は
まったく興味を示さなかったので、生後2ヶ月になってからなんですよね。
(毎日1回は試していましたが、生後1ヶ月は本当にダメでした)
笑うともっと、可愛いと思えるようになるよ
まわりの人からずっと、そう言われていました。
どんなに真っ赤な顔をしてギャン泣きしても、ぐずぐずして寝てくれなくても
この笑顔をみると、ふっとこちらも笑顔になってしまう。
赤ちゃんは、本当に不思議な力があるなあと、常々思います。
ほかには(わたしのまわりの友人は)これを持っている方が多かったのでご参考に。
タカラトミー/くまのプーさん 6WAYジムにへんしんメリー