出産直前に書いた記事。
「出産後(産後・育児休業中)にやること・やりたいことリスト*23のこと」
この中に「整理収納AD1級の試験を受ける」ということを、書いていました。
産休に入ってすぐに、整理収納AD2級の資格を取得したわたし。
ずっと興味があった整理収納ADも、1級を取得すればアドバイザーとして
活動できると知ってから、いつか受けたいなと思っていました。
そして、そのいつかが、ついにやってきました。
出産後(産後・育児休業中)にやること・やりたいことリスト*明日は「整理収納アドバイザー1級」1次試験(筆記)を受験してきます!
共働き、子どもがいなかったときは自分たちの時間は自由につかえました。
待望の息子を出産してからは、24時間オールナイトの日々。
分かっていましたが、毎日寝不足で、食事もまともにゆっくり食べられない。
そんな日々は大変でしたが、それでも一緒に過ごす時間はたまらなく愛おしい。
だから、息子と過ごす時間を削ってまでやることなのか、だいぶ悩みました。
5月末日。生後2か月を直前に、このことを夫に話しました。
そしてじぶんの気持ちを再確認…急きょ受験することに。
6月上旬から1日30分~と隙間時間をつくって、細々と勉強してきました。
正直時間がなくて焦りましたが、それでもいまできることはやったと思います。
いままで仕事柄、必要だった簿記やFP(これは趣味かも…)の試験とは
また一味ちがった、完璧に個人的な趣味の資格。
いつかは経理の仕事から離れた仕事をしたいと考えているので
FP&整理収納ADの資格取得が、第一歩になれば良いな。そう思っています。
過去問がないので、どう勉強すればいいのかさっぱり分かりませんでしたが
とりあえずテキストを読みながら勉強すること約2週間。
そして明日7月1日(土)
息子を夫に預けて、1次試験を受けに行ってきます。
旦那さん、息子くん、貴重な時間をくれてありがとう。