5月29日(月)、6月6日(火)
生後1ヶ月後半~2か月になったばかりの息子を連れて
認可O保育園と、認可S保育園へ見学に行ってきました。
いままでの保活記事はこちら
認可外保育園は、すでに第1、第2希望ともに見学を終えていて予約済。
あとは10月~12月に結果を待つのみです。
わたしの住む区は、他区と応募基準が異なっているようで
認可保育園に0歳児枠で4月に入園するには、区立は申し込めません。
区立が申し込めない理由は、1歳からしか受入をしていないから。
のこりの私立も、第1希望~第5希望まで記入することができますが
実質は第1希望のみ先行されます。
第2希望以降は、書いても(定員割れを除いて)意味がありません。
ということで…
いまは来年4月に入園予定の私立保育園にしぼって保活をしています。
0歳児の保育活動第3弾!東京都の認可O保育園(私立)とS保育園(私立)へ見学に行ってきました。
●保活
2017年5月12日(認可外A保育園)
2017年5月22日(認可外B保育園)
2017年5月26日(認可O保育園(私立))
2017年6月6日(認可S保育園(私立))
■認可保育園(私立)
項目 | O保育園 | S保育園 |
施設区分 | 小規模保育所 | 認可保育園 |
駅からの所用時間 | 3分 | 1分 |
自宅からの所用時間 | 11分 | 11分 |
建物・園庭 | 団地の1階・園庭無 | ビルの2階・園庭無 |
手作りの有無 | 無 | 有(シーツカバー・おむつに名入) |
呼び出し(休み)の基準 | 37.5度 下痢・嘔吐 |
37.5度 下痢・嘔吐 |
保育時間の延長時間 | 18時半~19時半 | 18時半~19時半 |
栄養士の有無 | 有 | 有 |
駐輪場・ベビーカー置き場の有無 | 有(ベビーカー) | 有(ベビーカー) |
年間スケジュール(休日の有無) | 未定 | 基本は土曜日実施 年1回の避難訓練のみ平日 |
ならし保育の有無 | 有(3週間) | 有(1週間~)※様子を見て |
昨年度の入園倍率 ※0歳児 | 20/59名 | 3/11名 |
雰囲気 | △ | ○ |
O保育園は、2016年4月から開園したばかりの小規模保育所。
もともとは横浜で保育園を開園している企業が、東京に進出したとのこと。
横浜で保育士をされていた方が園長となって、運営されていました。
ここはまだ開園したばかりなので、細かいスケジュールは確定せず・・
これから色々と決めて対応していきます、という感じでした。
代わってS保育園は、昔ながらの保育園。
保育士さんたちもベテランが多く、とても安定感がありました。
どちらも施設内は綺麗にしてあり、それぞれ栄養士さんもついているので
食事内容はよかったです。
昨年度の入園実績は、どちらも3割程度。
S保育園の方が、定員数が多いのですこし入りやすいかもしれません。
いずれにせよ、認可は区の選考で決まるので、くじ引きのようなものですね。
(ほかにも兄弟枠の応募が多い園だったらなおさら厳しいかも…)
できるだけ昨年実績で、倍率が低めであること&見学した内容を加味しながら
第1希望を決めていきたいと思います。
このあとも、2つの認可保育園を見学したのであらためて記事にしていきます。