5月22日(月)
認可外A保育園(第1希望)へ見学予約に行ってから、1週間が経ちました。
どこの保育園も、妊娠中に保活をしていた時期(2017年2月~)は
2017年4月の入園児でバタバタとしていて、なかなか進まず。
唯一2件だけ、見学申し込みを受け付けてくれたところがありました。
今回は、さいごの1つ。
認可外の中では第2希望のB保育園へ、見学予約に行ってきました。
0歳児の保育活動第2弾!東京都の認可外B保育園(第2希望)へ見学予約に行ってきました。
●保活
2017年5月12日(認可外A保育園)
2017年5月22日(認可外B保育園)
10時00分 見学予約の用紙を記入
10時05分 説明会開始
10時30分 内覧
11時00分 終了
当日は、10時より予約。
3組のママさんたちが来られていました。
わたしは息子がまだ1ヶ月だったこともあり、夫に午前半休を取ってもらい
息子を置いてわたしだけで参加しました。
今回は、わたし以外はすべて「1歳児枠」の人たち。
説明会は、園長先生が冊子を用意して、園のことを話してくれました。
わたしも事前に確認事項をまとめていたので
冊子の内容と照らし合わせながら、内容を確認。
・料金(基本料金+α)
・登園時の持ち物&準備する物
・呼び出し(休み)の基準
・保育時間の延長の単位(30分後とは可能か)
・駐輪場の有無
・年間スケジュール
・ならし保育の有無
まとめていた確認事項は、A保育園同様もらった冊子に記載されていました。
記載がなかったならし保育についても、6日間で実施しているとのこと。
B保育園は第2希望でしたが、自宅からは徒歩10分強。
駅から徒歩1分ととても便利な立地のため、人気があります。
A保育園に比べると、料金はやや高め(週5で5万円強)ですが
施設内がとてもきれいであること、食事がしっかりしていることetc…
A保育園に負けず劣らずでした。
そして園児たちが、たのしそうにお誕生日会をしていた様子をみて
純粋に通わせたいなとも思いました。
A保育園と同額であれば、間違いなく第1希望になっていたでしょう。
B保育園の入園基準は、先着順。
2018年4月度の0歳児枠の募集は5名でしたが、すでに10数人申込があるそうです。
1歳児枠については、60人以上待たれているそう…
これは相当厳しいですね。
聞くと0歳児枠は妊娠中から来られていて、今年の1月の方が1番だそうです。
認可に入れたひとがB保育園をキャンセルする等、繰り上げの可能性もあるので
結果が出る12月まで待ちたいと思います。
つぎの週からは、難関である本命の認可保育園(私立)も見学予約が
取れていて、すでにいくつか行ってきました。
わたしの住む区は、0歳児の認可保育園は区立が「1歳~」となるため選べず…
私立も実質1つの保育園のみの応募となるので、慎重に選んでいきたいです。