妊娠中は必要なものだけ、赤ちゃんグッズや出産準備品を用意しました。
このなかに書いている、あえて買っていないものについては
生後2か月のいまも、おむつと搾乳器をのぞいて買い足していません。
ほとんどが、いま家にあるもので代用できています。
ほかにも妊娠中に買おうか検討していた、バウンサー(orハイチェア)。
結局これも買わずに、今日まで不便なく過ごすことができました。
妊娠中に買わなくてもよかったモノ。代用できるものは代用してシンプルに暮らす。
<「妊娠・出産準備品」買わなくても大丈夫だったもの>
バウンサーorハイチェア
実家にいた間は、実母が抱っこ推奨派だったこともあってついつい抱っこ…
完璧な抱っこグセがついてしまいました
息子は横揺れでは満足できなくて、歩きながらの抱っこでようやくご満悦
横揺れのバウンサーでは、たぶん対応できないと思います
沐浴剤(沐浴料)&沐浴布
沐浴料はベビー用シャンプー。沐浴布はガーゼで代用しています
鼻水吸い器
ときどきでる鼻水は、赤ちゃん用綿棒で取れるので不要でした
風邪をひいてしまった赤ちゃんには必要なのかな
ベビースケール(体重計)
レンタルしている人が多数かと思います
わたしの場合、家にある体重計(母子-母=子)で計っています
ヘアカット用ハサミ・カミソリ
わたしの眉毛カットはさみと赤ちゃん用つめ切りで代用しています
赤ちゃん用体温計
まだつかっていませんが、大人用のもので代用予定
汗取りパッド
暑い日は汗を拭くときもガーゼで代用中
ミトン
頻繁に爪を切っているので不要です
すこしくらい傷がついても大丈夫かな~とのんびり構えています
おむつ用ごみ箱のカートリッジ
無印良品のごみ箱を買いましたが、これは居間用につかうことにしました
100円均一のバケツ容器(上記写真参照)を、壁にかけてつかっています
(においや量が気になってきたら、また検討します)
A型ベビーカー
まだ2ヶ月なのでベビービョルンの抱っこひもで十分代用できていますが
もっと重くなってきたら検討するかも…
(ベビービョルンの抱っこひもは、また別途レビューします)
授乳用ストール・授乳用ケープ
残念ながらほぼ完ミ状態(生後2ヶ月で、ミルク8×母乳2)のわたし
外出時はミルクで対応しています
搾乳器
陥没乳首のため乳頭保護器をつかっていますが、保護器をいやがる息子
しかたなく搾乳してから、ミルクに混ぜてあげています
これは必要だったので、義姉からメデラの搾乳器をいただきました
メデラ/手動搾乳機
授乳クッション・円座クッション
実家にあった、ちいさめの椅子(上記写真参照)を借りて授乳をしています
息子も大きくなり、クッションの代わりに、枕や座布団で代用できています
円座クッションもわたしの場合、帝王切開だったので不要でした
チャイルドシート
わが家は車を持っていないので、不要でした
ベビーベッド
両親よりいただいたベビー布団(上記写真参照)を、つかっています
上に子どももペットもいないので、これからも買うことはないですね
1、2歳差の子どもがいる兄弟、それぞれに聞いてみると
これらの定番品は、もちろんどれも買っているようでした。
でも、買ったからと言って、つかっているわけでもない
そんなものも多くあります。
家計のために節約&モノを増やすことなく、シンプルに暮らす。
そのためには必要になったときに必要な分だけを。
購入されることを、おすすめします。
「赤ちゃんグッズver.」の記事はこちらからどうぞ