赤ちゃんが生まれたら、増える出費ってどのくらいなのでしょうか。
いまは帝王切開後、出産したばかりで入院中。
退院後も1ヶ月ほど実家でお世話になる予定です。
そのため正直どのくらいかかるのか、詳細はまだ把握できていません。
(1ヶ月は実家にいくらかのお金を渡して、やりくりをします)
でも帰ってきたら、しっかりとやっておきたい家計管理。
増える出費がどのくらいなのか、人によってさまざまだと思いますが
ある程度でも分かっておけば安心だと思い、出産前にまとめてみました。
今日は「赤ちゃんにかかる1ヶ月の費用」
「夫婦2人+新生児1人=3人家族の家計予算」について書いていきます。
赤ちゃんにかかる1ヶ月の費用(オムツ代やミルク代など)はどのくらい?夫婦2人+新生児1人=3人家族の家計予算はこうなりました。
費用の内訳
項目 |
費用(予算)/月 |
粉ミルク1缶(850g) ※母乳とミルク半々/1ヶ月約1缶をつかった場合 |
3,000円 |
ミルトン消毒液 ※1ヶ月約1本をつかった場合 |
1,000円 |
清浄綿 ※150枚〜200枚をつかった場合 |
1,000円 |
紙おむつ ※250〜300枚つかった場合 |
4,000円 |
お尻ふき ※400枚〜500枚つかった場合 |
600円 |
ベビー用ローション | 500円 |
ベビー用シャンプー | 600円 |
授乳パッド ※100枚以上(母乳が多い方)の場合 |
2,000円 |
合計 | 12,700円 |
実際に母乳がどのくらい出るのか、おむつはどのくらい必要なのか
これはあくまでも個人によって異なるので、目安となりますが…
1ヶ月に「1万円~2万円」程度かかるということが、分かりました。
ということで、わが家の1ヶ月の家計予算は
メインブログに書いているとおり、このようになっています。
※子ども費は切り上げて「13,000円」に設定
消耗品だけでもこれだけ上がるので
水道光熱費も含めればもっともっとお金はかかるんでしょうね。
実家から戻ったら、実際にかかった費用をまとめていきます。
ツイッターで近況報告中