2017年4月2日(38w0d)
38週に突入しました。出産予定日まであと2日です。
36週に入ってからいままでの間
臨月(正産期を含めて)の間は、どんな風に過ごせばいいのか。
予定日までは陣痛がこないように、大人しく過ごしておくべき?
それとも、適度に運動(ウォーキング)をしたほうがいい?
正直よく分かりませんでした。
きっとこれは個人によって異なるので
体調をみながら、臨機応変に過ごすということなんでしょうね。
わたしがこの臨月(正産期を含め)を、どう過ごしてきたのか。
備忘禄のため書き留めておきたいと思います。
38w0d 出産まであと2日。出産まであと2日。初産のわたしが過ごした「臨月・正産期」の日々。
臨月(正産期)の過ごし方
・出産準備を整える
いつ出産してもおかしくない時期
出産準備リストをもとに、すでに準備したものを再度チェック
各種手当関係も、夫にもう一度共有しました
・適度な運動(1時間/日ほどのウォーキング)
天気がよくて調子がいい日は、できるだけ外に出るようにしました
お腹が大きいので思った以上に動けませんが、いい気分転換なります
メインは自宅から1時間ほどで行ける距離で、ウォーキングをたのしむこと
※緊急時(破水したとき)のために、母子手帳やナプキンも持ち歩きます
・本を読む
もともと本を読むことが好きなので、臨月に入ってから1日1冊読んでいました
妊娠・出産関連から、断捨離、お金、投資、その他にもふだんは読まないような
ジャンルの本も、たくさん読むことができました
こんなにゆったり本が読めるなんて、もうしばらくないでしょう
・夫と2人のデート(ランチ・お茶)
のこりの3週間は毎週末、「あとすこしだね~」なんて言いながら
近場のお気に入りのお店で、ランチやお茶をたのしみました
このときばかりは、節約は考えずにたくさん美味しいものを食べました
・シーツ類を洗濯する
布団のシーツや、コタツ布団をすべて洗濯
大きいので干すのに一苦労でしたが、すこしずつやって何とか完了
共働きのときは、大物類は季節の変わり目にしか洗濯できなかったので
とってもすっきりしました
・布団を干す
引越しをしてから半年。ようやく干せました
わが家は賃貸(間取り)の関係でベランダがないため、屋上を借りています
天気のいい休日に夫に手伝ってもらって完了
ひとりではむずかしいので、これからはレイコップを買おうか検討中です
・洗濯槽の掃除
赤ちゃんの洗濯物が増えるので、洗濯層の掃除をしました
【ゆうメール便/送料無料】過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)500g 2個セット【1000円ポッキリ】 |
やりたいことがたくさんあって、毎日がとてもはやく過ぎていきました。
1日1日が充実していて、こんな時間をもう過ごすことができないんだ。
そう思うと、すこしさびしくなったり。
はたまた臨月(36週)に入って出産予定日が決まってからは、いよいよ出産…
なんて急に意識してしまって、ちゃんと母親になれるかな。
と、今さら不安になったり。
出産2日前まで、相変わらずせわしないわたしです(笑)
いつ生まれても対応できるよう、環境を整えこころを落ち着けて
いまある残りの時間をたのしく過ごさせてもらいたいと思います。