出産予定日まで、のこすところあと数日となりました。
産後は夫が2週間ほど、育児休暇(実質は有休)を取る予定でしたが
仕事の都合ですぐに取ることがむずかしくなりました。
そのため産後は、1ヶ月ほど実家に里帰りをすることになりました。
この時期にあわせて夫も、休みを調整してもらうことになりそうです。
37w5d 出産後のスケジュール。里帰りする?しない?わたしは実家に1ヶ月間里帰りすることにしました。
わたしの実家はおなじ沿線沿いにあるので、距離としてはとても近く。
いままでは仕事が忙しくて、なかなか顔を出すことができませんでしたが
産休に入ってからいままでの間、週に1日は顔をだしています。
(母はいま父の仕事を手伝っていますが、基本的には家にいます)
そんなわが家。
出産後のスケジュールについて、考えはじめたのは妊娠後期に入ってから。
考えていたプランはこの3つでした。
①夫が育児休暇を取得(1ヶ月)した場合、いまの家で2人で過ごす
②夫が育児休暇を取得(2週間)した場合、実家へ2週間~1ヶ月里帰りする
③夫が育児休暇を取得できなかった場合、実家へ1ヶ月里帰りする
当初は①の予定でしたが、やっぱり夫が育休を取得するのは簡単ではなく…
(本人は取る気満々でいましたが(笑))
いまは②が濃厚となってきたので、一時的に実家に里帰りをさせてもらって
夫の育児休暇にあわせて帰るように予定を立てています。
また義実家も、電車で1時間弱のところに住んでいるので
いまの家に戻ったら、毎日でも孫に会いたいと言われるでしょう。
このようにわが家は里帰りといっても、実両親も義両親も
近くに住んでいるおかげで、たくさんの手助けを得られる環境です。
とてもありがたいことです。
でも、不妊治療をしてようやく授かったわが子のことだけに
夫もできるかぎり育児をして、2人でがんばりたいと言っています。
実際はどうなるかいまだに読めませんが
夫の育児に対する気持ちは、わたしにとっても、うれしく思います。
こんなにたくさんの人に、待ち望んでもらっているお腹の子。
最近は「しあわせ者だね~」と、お腹に話しかけている日々です。