2017年3月13日(35w1d)
やりたいことリストを消化するために、着々とすすめています。
今回は、出産内祝いのお返しの品をリスト化してみました。
産後はきっと、赤ちゃんのお世話で動けないことが多いはず。
あらかじめ、品物に目星をつけて夫に共有をすれば
手配してくれるとのことだったので、お願いすることにしました。
35w1d やりたいことリスト⑩*「出産内祝いの準備」はどうする?産休中にリスト化して夫に依頼をしました。
まずは、「いただいた品」のリストを作ります。
※いただいた出産祝いは、おおよその見当で算出しています
■イメージ図(産休中にいただいたものも含む)
つづいて、「お返しの品」のリストを作ります。
※予算は、いただいた出産祝いに対して半額から3分の1の金額を目安
※1,000円程度のお品は、お返しは考えていません
いただいた出産祝いが「2,000円~3,000円」の場合
・ゴディバ クッキーアソートメント
「GODIVA」なら、嫌いな人はいないはず。
1,000円~詰め合わせがあるので、予算によって変えるのもありかな。
いただいた出産祝いが「4,000円~5,000円」の場合
・KOGANEAN こがねもなか・こいねり・どら各4個(風呂敷包み)
風呂敷包みで、とても上品があるお品。
見た目も味も口コミ評価が高かったので、迷わずこちらに決めました。
さきにも書きましたが、出産後は赤ちゃんのお世話で手が回らないはず。
だからこそ、あらかじめ「内祝い」の目星をつけておくだけでも
ラクできるかなと思い、出産前のやりたいことリストに入れておきました。
お祝いの価格帯ごとに目星をつけておくだけなので、とても簡単です。
このリストは、もう夫にも共有してあるので
あとは出産後にいただいたものを、このリストに入れこめばOK。
とりあえずひと安心です。
これでやることリストは、保活こと「保育園を探す」のみとなりました。
⑦両親学級に行く
⑨保育園を探す