3月4日(33w6d)
34週ももう目前。分娩予定の産院で、10回目の妊婦健診がありました。
いまは妊娠後期ということで、2週間ごとの妊婦健診となります。
今回は休日だったので夫も同伴で、2人で健診に行ってきました。
33w6d 妊婦健診(10回目)。”児頭骨盤不均衡(CPD)”による予定帝王切開の可能性がでてきました。
●妊婦健診
2016年10月~
9時50分 体重測定・血圧測定・尿検査
10時15分 助産師さん面談
10時50分 院長先生診察・内診・後期おりもの検査(CBS膣分泌検査)
11時10分 麻酔科医による無痛分娩の説明
11時30分 お会計
10回目の健診もいつも通り受付後、自身で体重・血圧・尿検査を行います。
体重測定は、2週間前より「0.9キロ」減少していました。
(妊娠前からは約1キロ増)
助産師さんとの面談では、体重減少についてはとくになにも言われず
血圧が低い(92/53)ことだけ、貧血に気をつけるよう言われました。
助産師さんとの面談のあとは、院長先生の診察・内診・後期おりもの検査。
そのあと無痛分娩希望の人が受ける、麻酔科の先生との面談がありました。
それでは内診してみましょうか。こちらにお掛けください。
先に大きさを計りましょう。ここが頭で~etc…重さは、2,418グラムですね。全体的には35週~36週くらいの大きさだね。いまが33週6日だから、3週間くらい大きいかな。
それではこのあと、おりもの検査をしますので内診室に回ってください。
うーん、骨盤が狭いな。角度も急か~。
はい、とりあえず着替えたら診察室まで来てください。
通常の安産型タイプの骨盤は、上からみたときに円型や横に広がる楕円型になるんです。でもめるさんの場合は縦型。
あと恥骨の角度が安産型は、ゆるい曲線なのに対して、めるさんは急なんですよね。
安産型とはとても言えないですね。
赤ちゃんも大きいので、帝王切開も視野に入れていく方が良いかもしれません。
先生の見解としては、どのくらいの出産予定日を視野に入れられていますか?
また経腟分娩、帝王切開どちらがいいとお考えですか?
早生まれを避けたいのであれば、帝王切開にして4月2~4日あたりにするのもありです。
まあ赤ちゃんは元気なので、また2週間後に様子をみて決めていきましょう。
このあとは麻酔科の先生から、無痛分娩のこと、麻酔の種類、やりかた
そしてメリット・デメリットの説明を受けました。
胎児が大きいということは、もう前から分かっていたことでしたが
母体の骨盤が原因で予定日が早まってくるとは、想像していませんでした。
いづれにせよ、予定日(4月16日)より2~3週間ほど早まっての出産に
なるのはほぼ確定でしょう。
①胎児がより大きくなり、予定帝王切開で3月28日出産
②胎児がゆっくり大きくなり、経腟分娩(無痛)で3月28日出産
③胎児がゆっくり大きくなり、予定帝王切開で4月2~4日出産
①になった場合は、わたしたちが決めることは何もありません。
ただ、②か③で選択を迫られた場合
このときはどうするべきか、悩んでしまいます。
たとえ帝王切開になったとしても、経腟分娩だったとしても
最終的には赤ちゃんが苦しくない状態で、生まれてきてくれるのが一番。
つぎの健診は2週間後。
それまでに夫としっかりと話し合って、決めておきたいと思います。
胎児の頭がママの骨盤に比べて大きすぎて産道を通ることができないこと
経膣分娩が困難だと判断された場合は、妊娠37~38週の時期に予定帝王切開がおこなわれる
●33w6d
※体外受精の移植のため、周期にずれはありません
週数/BT |
hcg/胎嚢/胎児 | 数値/サイズ |
3w6d/BT9 | hcg | 131.4mIU/ml |
4w6d/BT16 | 胎嚢 | 5.8ミリ |
6w6d/BT30 | 胎嚢 胎芽 |
約1.5~1.8ミリ 9.5ミリ |
7w4d/BT35 | 胎芽 | 13.9ミリ |
8w3d/BT41 | 胎児(CRL) | 20.3ミリ |
8w6d/BT44 | 胎児(CRL) | 20.0ミリ |
9w4d/BT49 | 胎児(CRL) | 25.5ミリ |
9w6d/BT51 | 胎児(CRL) | 29.3ミリ |
11w1d | 胎児(CRL) | 48.2ミリ |
11w6d | 胎児(CRL) | 52.8ミリ |
13w6d | 胎児(CRL) | 81.3ミリ |
15w6d | 胎児(EFW(g)) | 117グラム |
18w6d | 胎児(EFW(g)) | 283グラム |
22w6d | 胎児(EFW(g)) | 608グラム |
27w6d | 胎児(EFW(g)) | 1,277グラム |
29w5d | 胎児(EFW(g)) | 1,753グラム |
32w1d | 胎児(EFW(g)) | 2,112グラム |
33w6d | 胎児(EFW(g)) | 2,418グラム |
●通院備忘録
3/4 産院(Aクリニック)健診(10回目)+面談(麻酔科)
3/18 産院(Aクリニック)健診(11回目)+後期採血+NST
●妊婦健診にかかった費用
妊婦健診 |
通院数 | 金額 |
初診・妊婦健診・採血料・自費検査・子宮頸がん検診・処方料 | 1 | 27,520円 |
初診・妊婦健診・自費検査 ※A不妊クリニック | (1) | 8,500円 |
妊婦健診 | 2 | 5,000円 |
妊婦健診・処方料 | 3 | 5,940円 |
妊婦健診・処方料 | 4 | 5,940円 |
妊婦健診・インフルエンザ予防接種(※1)・分娩申込金(※2) | 5 | 5,000円+3,000円(※1)・150,000円(※2) |
妊婦健診 | 6 | 5,000円 |
妊婦健診・採血料 | 7 | 10,500円 |
妊婦健診 | 8 | 5,000円 |
妊婦健診 | 9 | 5,000円 |
妊婦健診・後期おりもの検査 | 10 | 8,000円 |
妊婦健診 合計 ※助成金は出産後申請 | 244,400円 |