先日、ツイッターでいつもあたたかいメッセージをくださる方から
とってもうれしいお知らせがありました。
冒頭から私信で申し訳ございませんが、どうしても伝えたくて。
Kさん、本当に本当におめでとうございます。
さて、話は変わりタイトルの件について。
じつはわたし「出産・赤ちゃんグッズ購入リスト」をつくったはいたものの
産休に入るつい先日まで、なにも用意をしていませんでした。
そんな中(33週に入る直前)、ありがたいことに義両親が車をだしてくれ
購入リストを手に、一気にまとめ買いをしてきました。
今回は、「出産(妊娠・赤ちゃんグッズ)購入リスト」について
わたしが購入・用意したものを、2回に分けてまとめていきます。
33週までに買っておきたい「出産・赤ちゃんグッズ購入リスト(赤ちゃんグッズver.)」のまとめ①
「出産・入院準備リスト」については、下記記事をご覧ください
<出産・赤ちゃんグッズ購入リスト(赤ちゃんグッズver.)>
※いただきもの・代用したものを含め、用意したものを載せています
[ミルク用品]
出産準備セット 7点セット(哺乳びん・乳首・おしゃぶり・電子レンジ除菌ケース・哺乳びん洗浄ブラシ・乳首洗浄ブラシ・哺乳びん洗剤)
赤ちゃん本舗で「コンビ Combi」の出産準備セットを、選びました
完全母乳にこだわっているわけではないので(産院でも混合の予定)
下記商品を1セット(わたしは哺乳びん1本verです)買っています
[お風呂用品]
ベビー全身泡ソープ×1
「ベビーせっけん」と「シャンプー」を別々で考えていましたが
「ピジョン」の全身泡ソープで併用できそうだったので、こちらにしました
ベビーバス×1
弟夫婦からおすすめされたベビーバス「リッチェル」
股に引っ掛けがあるので、両手が離せるので初心者でも安心できるとのこと
空気を抜けば、収納にも困らないので助かります
湯温計×1(※いただきもの)
実両親よりいただきました
赤ちゃんの入浴時に、お風呂に浮かべて測れる湯温計です
[おむつ類]
おしりふき×2箱
1ヶ月で2箱消耗が目安なので、とりあえず2箱を用意しました
おしりふきケース(ふた)×1
ケースはあった方がいいとのことだったので、お店で買いましたが
100円均一の「おしりふきのふた」でも十分代用できます
紙おむつ用ごみ箱×1
弟夫婦から、蓋つきのものであれば代用できると聞いていたので
わたしは「無印良品」のごみ箱(角型)を買いました
おむつ替えシート(防水)
おむつかえのときに、布団が濡れるのを防いでくれるすぐれもの
洗濯中にもうひとつ必要になると思って、こちらを2つ用意しました
[お手入れ用品]
ガーゼハンカチ×20枚
ちいさめのタオルでも代用可能、という意見もありましたが
産院からもらった入院準備の持ち物にも入っていたので買いました
つめ切りはさみ×1
「ピジョン」の新生児用つめきりハサミを買いました
ベビー綿棒(スリム)×1ケース(200本入)
ベビーローション×1
「ジョンソン&ジョンソン」のベビーローションを買いました
ベビーオイル(※代用)
わたしのむくみ&妊娠線対策のために買った「馬油」を代用します
[ベビー服(衣類]
ベビー肌着×8着(※いただきもの)
義兄夫婦より6着、職場の方より2着いただきました
ベビー長着×6着(※いただきもの)
義兄夫婦よりいただきました
おくるみ×1(※いただきもの)
「Swaddle Designs(スワドルデザインズ)」のブランケットをいただきました
大判なので、オムツ替えやちょっと寝かせるときのシーツ代わり、授乳ケープetc
さまざまな用途につかえそうです
スタイ(よだれかけ)×1(※いただきもの)
職場の方より「 gelato pique(ジェラートピケ)」をいただきました
スタイは、離乳食の始まる5~6ヶ月くらいまでつかうことがないので
すぐに用意しなくても大丈夫です
(出産祝いでいただくかもしれませんね)
gelato pique kids & baby ダイナソー無地スタイ/ベビー ジェラートピケ |
帽子×2(※いただきもの)
実両親よりいただきました
お散歩するときにあったら良いかも(?)というくらいでしょうか
わが家は春生まれの予定なので、日差しが強い時期のお散歩であれば
日よけになるかなと思います
靴下(※いただきもの)
実両親よりいただきました
産院(室内)では、赤ちゃんは基本的に靴下は不要と言われました
こちらも、お散歩する時期にあったら良いかもしれません
[寝具用品]
ベビー布団&シーツ×1セット(※いただきもの)
実両親よりいただくことになりました
産後1ヶ月は実家に帰る予定なので、そのまま持ち帰ります
ベッドメリー(ベビーメリー)×1(※いただきもの)
義兄夫婦よりいただきました
わが家はベビーベッドは買いませんが、このメリーは床置きも可能でした
ディズニーキャラクターなのでかわいらしいですね
つっぱり棒(購入)
わが家の唯一の収納、押入れを活かすために(上部の空間を利用)
伸縮棚となる突っ張り棒を買いました
また機会があれば、収納部分も公開していきます
[お出かけ用品]
抱っこひも×1(※いただきもの)
義兄夫婦より、出産祝にいただくことになりました
マザーズバッグ×1
あらゆるマザーズバッグを調べましたが、最終的には大すきなブランドの
マリメッコ(バディ/buddy)にしました
buddyはマザーズバッグとしても◎。旦那さんも抵抗なくつかえるのが◎
こだわりがなければ、店舗よりネットの方が安く買えるのでおすすめです
おむつポーチ×1(※代用)
いまはどのくらいの容量が必要なのか、まったく分からないので
しばらくは持っている「無印良品」のポーチで代用します
以上が、わたしが出産前に赤ちゃんグッズとして用意したものです。
(いただきもの・代用も含めて、用意したものを羅列してみました)
・赤ちゃんグッズver.:29,828円
・入院準備グッズver.:16,296円
・合計:46,124円
雑誌やHPに載っているような準備リストを、すべて購入するとなると
とってもお金がかかりますよね。
だからこそ、いただけるものや、必要になってから買うものについて
しっかりと把握してから買い物に行かれることを、おすすめします。
これから出産を迎える方へ、すこしでも参考になれば幸いです。
「つづき(入院準備グッズ)ver.」の記事はこちらからどうぞ
「あえて買わなかったものver.」の記事はこちらからどうぞ