2017年1月22日(28w0d)
「ファイナンシャル・プランニング技能検定2級」を受験してきました。
これは、妊娠中にやりたいことリストにも書いていた
「①資格の勉強をする」に該当します。
妊娠中なのに、長時間の試験を受けるなんて大丈夫なの?などなど
心配はありましたが、無事に受け帰ってこれたことに安堵しています。
28w0d やりたいことリスト①*FP2級を受けてきました&解答速報の結果。
FP2級は、学科試験と実技試験で選択した科目(業務)の一つを受検します。
(一部合格者には試験免除制度もあり)
※興味がある方は、金融財政事情研究会のHPをご覧ください
9時40分~10時00分 集合・説明
10時00分~12時00分 学科試験
12時00分~13時10分 休憩
13時10分~13時30分 集合・説明
13時30分~15時00分 実技試験(個人資産相談業務)
当日は、早めに着いてしまったので、会場の準備がまだできていませんでした。
この間は、会場前にある椅子に座って、朝ごはん用のカロリーメイトを食べて
みなさんのブログを見ながらのんびりしていました。
(直前の勉強は疲れる&頭に入らないのでやりません)
9時半前にようやく会場入り。
荷物を置いてトイレを済ませておきます。
その後、試験の説明、解答用紙、問題用紙の配布、そして試験開始となりました。
午前は学科試験で、2時間制。
6科目(各10問×6科目)のうち、配分を考えながら解き進めていき
だいたい1時間とすこしですべて解き終えました。
簡単に見直しをしてから、1時間30分で途中退場。
別室にある休憩室で、軽食をいただきます。
ここでもカロリーメイトと持参したおにぎりを。
カロリーメイトは、前々日に夫がコンビニで買ってきてくれたものです。
わたしの好きなチーズ味を2つも買ってきてくれていました。
しかもメッセージ付き(笑)
お腹いっぱいになると、午後は眠くなってしまうので
この差し入れはとてもありがたかったです。
そして午後、軽食を食べたあとは、まったりとブログ巡りで癒されてから
13時前に会場に戻って、午後の実技試験を受けました。
午後は実技試験で、90分制。
実技はすんなり解けたおかげで、40分くらいで終わってしまったので
見直しをしてから1時間後に途中退場。
そのまま帰宅しました。
当日は17時半に、金財のHPで解答速報が掲載されると聞いていたので
はやめに夕ご飯を食べて、17時半にHPで確認。
気になる結果は…
どちらも合格点に届いていました。
・結果:49/60(約8割)
・内訳
ライフプランニングと資金計画 :9/10
リスク管理:9/10
金融資産運用:6/10
タックスプランニング:9/10
不動産:10/10
相続・事業承継:6/10
【実技試験】(50問中30問正解で合格(6割))
・結果:50/50(10割)
※内訳は省略
学科は、6科目のうち苦手な「リスク管理」「不動産」を重点的に勉強しました。
その結果、得意だと思っていた「金融資産運用」が散々な結果に…
実技は、すべて理解して解答できたので特筆することはありません。
(今回は簡単だったような気がします)
なにはともあれ、2ヶ月弱というけっして長くはない期間で
ある程度理解して試験に臨めたことは、とてもいい経験になりました。
今度はお腹の子を無事に出産することができたら、ひとつ上を目指したいな。
なんて、いまから20年後のじぶんのライフプランを考えています。
これにて、やりたいことリスト①「資格の勉強をする」も終了。
あとはお腹が大きくなる前に、すこしずつ進めていきたいと思います。
③普段行けないお店で外食をする(月1回以上)
⑥歯科検診に行く
⑦両親学級に行く
⑧各種手当関係の下調べ・準備をする
⑨保育園を探す
⑩内祝いのお返しを探す
⑪子ども用の印鑑をつくる