2017年になりました。
長いようで過ぎてみればあっという間のマタニティ生活も
あと4ヶ月半となりました。
今年もみなさんにとって、すばらしい1年になりますように。
さてさて、出産するまでに決めておきたいこと。
それはずばり、「赤ちゃんの名付け」ですよね。
わたしの場合、妊娠するまでの道のりが長かったこともあって
20週くらいまでは、まったく気持ちの余裕がありませんでした。
ただ不妊治療をしていたときから、もし子どもを授かることができたら
名前にこんな「字」を付けたいなと考えていました。
赤ちゃんの名付けはいつ付ける?わたしは性別が分かった13w5dの日、名前を決めていました。
お腹の中に居る子の性別が分かったのは、忘れもしない13週5日。
FMC東京で、絨毛(じゅうもう)検査の結果を受けた日でした。
子どもを授かれないわたしたちにとって、どちらが良いなんて贅沢すぎる悩み。
どちらでも、元気に産まれてきてくれれば、それだけでいいと思っていました。
性別が分かったその日、夫と病院ちかくのジョナサンでランチを食べながら
子どもの名前の話になりました。
そう。
この日にはもう、いまお腹の中に居る子の名前がもう決まっていたんです。
つけたいその字をつかって「字画数」をみながら決定。
それからは夫婦2人でお腹の子のことを話すときは、名前で呼んでいます。
名前は親から送る最初のプレゼント。
あとはこの子が、元気に産まれてきてくれる日を待つだけ。
また春に会えることをたのしみにしています。