11月19日(18w6d)
分娩予定の産院で、5回目の妊婦健診がありました。
前回の健診ではじめて順調と言われて、そのときはホッとしましたが
2週間以上期間が空くのもはじめてだったので、心配でもありました。
そんな心配をよそに、胎児は元気に大きく成長してくれていました。
18w6d 妊婦健診(5回目)。胎児の体重(EFW)は283グラムとぐんぐん成長中&インフルエンザ予防接種。
●妊婦健診
2016年10月~
9時00分 体重測定・血圧測定・尿検査
9時10分 助産師さん面談
9時20分 院長先生診察・内診
9時35分 インフルエンザ予防接種
9時50分 お会計(分娩申込金含む)
5回目の健診もいつも通り受付後、自身で体重・血圧・尿検査を行います。
今回は助産師さんとの面談のあとに、院長先生の診察・内診となりました。
助産師さんとの面談は、浮腫みチェックのほかにも
普段の生活の中で、変わったことや心配事がないか。といったことを聞かれます。
そのあとに、ヒアリングの内容を先生に伝えてくれるようです。
さきに内診してみましょうか。腹部エコーなのでこちらにお掛けください。
頭の大きさは、このくらいで、ここが背骨、太ももの骨…重さは、283グラムですね。うん、週数どおりでいいですよ。
今回も大丈夫そうなので、つぎも4週間後で良いでしょう。
今日はインフルエンザの予防接種も受けるんだよね?
このあと待合室でまた呼びますのでお待ちくださいね。
また1か月後もよろしくお願いします。
前回の健診では、夫が出張中で来れなかったため
今回は夫の方がとてもたのしみにしていました。
無事に元気に動いている胎児をみて、ほっとひと安心。
診察のあとは、インフルエンザHAの予防接種を受けてから
受付で分娩の申込金を支払って終えました。
つぎの健診も4週間後。
長い…といつもなら思いますが
じつは1週間後にFMCの中期ドックがあるため、とっても待ち遠しいです。
FMCによると、中期ドックでなにも問題がなければ(※NTが3.5ミリ以下の場合)
後期ドックには進まずに、いま通っている産院で分娩ができるとのこと。
何事もなく、そのまま元気に成長してくれることを祈るばかりです。
●18w6d
※体外受精の移植のため、周期にずれはありません
週数/BT |
hcg/胎嚢/胎児 | 数値/サイズ |
3w6d/BT9 | hcg | 131.4mIU/ml |
4w6d/BT16 | 胎嚢 | 5.8ミリ |
6w6d/BT30 | 胎嚢 胎芽 |
約1.5~1.8ミリ 9.5ミリ |
7w4d/BT35 | 胎芽 | 13.9ミリ |
8w3d/BT41 | 胎児(CRL) | 20.3ミリ |
8w6d/BT44 | 胎児(CRL) | 20.0ミリ |
9w4d/BT49 | 胎児(CRL) | 25.5ミリ |
9w6d/BT51 | 胎児(CRL) | 29.3ミリ |
11w1d | 胎児(CRL) | 48.2ミリ |
11w6d | 胎児(CRL) | 52.8ミリ |
13w6d | 胎児(CRL) | 81.3ミリ |
15w6d | 胎児(EFW(g)) | 117グラム |
18w6d | 胎児(EFW(g)) | 283グラム |
●通院備忘録
11/19 産院(Aクリニック)健診(5回目)
11/29 FMC東京クリニック 中期胎児ドック
●妊婦健診にかかった費用
妊婦健診 |
通院数 | 金額 |
初診・妊婦健診・採血料・自費検査・子宮頸がん検診・処方料 | 1 | 27,520円 |
初診・妊婦健診・自費検査 ※A不妊クリニック | (1) | 8,500円 |
妊婦健診 | 2 | 5,000円 |
妊婦健診・処方料 | 3 | 5,940円 |
妊婦健診・処方料 | 4 | 5,940円 |
妊婦健診・インフルエンザ予防接種(※1)・分娩申込金(※2) | 5 | 5,000円+3,000円(※1)・150,000円(※2) |
妊婦健診 合計 ※助成金は出産後申請 | 210,900円 |