10月29日(15w6d)
分娩予定の産院で、4回目の妊婦健診がありました。
胎児の浮腫が見つかってから、1ヶ月が経ちました。
健診当日。
最終的にFMCで絨毛検査を終えて、1回目の検査結果を伝えていたため
もう浮腫を測ることはありませんでした。
15w6d 妊婦健診(4回目)。はじめて「順調!4週間後!」そう言われてホッとしました。
●妊婦健診
2016年10月~
9時30分 体重測定・血圧測定・尿検査
9時40分 助産師さん面談
10時00分 院長先生診察・内診
12時10分 お会計
4回目の健診は、受付後、自身で体重・血圧・尿検査を行います。
今回は助産師さんとの面談のあとに、院長先生の診察・内診となりました。
助産師さんとの面談は、浮腫みチェックのほかにも
普段の生活の中で、変わったことや心配事がないか。といったことを聞かれます。
そのあとに、ヒアリングの内容を先生に伝えてくれるようです。
さきに内診してみましょうか。今日はお腹からエコーで診てみますね。こちらにお掛けください。
ちょっと向きが悪くてうまく見えないけど。体勢も背中が丸まっているし、でも手足はよく動いているね。
ここが胃袋で、ここが太ももの骨…重さは、117グラムですね。週数どおりでいいですよ。
いまのところ順調なので、つぎは4週間後で良いでしょう。
あと、さっき助産師の面談で話してもらった便秘と下痢を繰り返してることなんだけどね、便秘だけだったら、便を柔らかくする薬があるんだけど、下痢があるひとには向いてないんだよね。
今回は弱いお薬で、便秘薬と整腸剤を一緒に処方するので、整腸剤は1日1錠、便秘薬は便秘がつづくときに飲んでみてください。これで十分効くと思いますよ。
あと、頭痛持ちとのことなんですが、いま手持ちの薬はなにがあるのかな?
便秘と頭痛についてもありがとうございます。はい、整腸剤は毎日ですね。便秘がつづく場合は、便秘薬を飲みたいと思います。
あと手持ちの頭痛薬は、カロナール錠300です。
それではあまりに痛いときは、手持ちの頭痛薬を飲みたいと思います。
じゃあまた4週間後に。
今回の健診では、夫が出張中だったためひとりで通院しました。
産院でのひとりでの受診ははじめてだったので、若干緊張しましたが
先生からひさしぶりに順調、4週間後と言われ、ほっとした自分がいました。
4週間後になると、FMCの中期ドッグと時期がかぶってしまうため
つぎの健診は3週間後で予約を入れました。
このあと受付で分娩予約の話があり、書類を受け取って帰りました。
そして本日11月1日は、ついに絨毛検査の2回目の結果となります。
気合を入れて、夫と聞いてきます。
●15w6d
※体外受精の移植のため、周期にずれはありません
週数/BT |
hcg/胎嚢/胎児 | 数値/サイズ |
3w6d/BT9 | hcg | 131.4mIU/ml |
4w6d/BT16 | 胎嚢 | 5.8ミリ |
6w6d/BT30 | 胎嚢 胎芽 |
約1.5~1.8ミリ 9.5ミリ |
7w4d/BT35 | 胎芽 | 13.9ミリ |
8w3d/BT41 | 胎児(CRL) | 20.3ミリ |
8w6d/BT44 | 胎児(CRL) | 20.0ミリ |
9w4d/BT49 | 胎児(CRL) | 25.5ミリ |
9w6d/BT51 | 胎児(CRL) | 29.3ミリ |
11w1d | 胎児(CRL) | 48.2ミリ |
11w6d | 胎児(CRL) | 52.8ミリ |
13w6d | 胎児(CRL) | 81.3ミリ |
15w6d | 胎児(EFW(g)) | 117グラム |
●通院備忘録
11/1 FMC 絨毛検査結果(2回目)
11/19 産院(Aクリニック)健診(5回目)
●妊婦健診にかかった費用
妊婦健診 |
通院数 | 金額 |
初診・妊婦健診・採血料・自費検査・子宮頸がん検診・処方料 | 1 | 27,520円 |
初診・妊婦健診・自費検査 ※A不妊クリニック | (1) | 8,500円 |
妊婦健診 | 2 | 5,000円 |
妊婦健診・処方料 | 3 | 5,940円 |
妊婦健診・処方料 | 4 | 5,940円 |
妊婦健診 合計 ※助成金は出産後申請 | 52,900円 |