10月11日(13w2d)
FMC東京クリニックで、遺伝カウンセリングを1時間ほど受けたあと
胎児精密超音波検査でまた1時間、じっくりとみてもらいました。
NTは12週の段階では5ミリを超える厚みがありましたが
13週2日の段階では、3.2ミリまで治まってきていました。
幸いそのほかの所見はまったく問題なく、検査後に結果を聞くことになりました。
FMC東京クリニック*胎児精密超音波検査の結果を受けて、衝撃を受けました。
●出生前診断(絨毛検査)記録
2016年10月~
12時10分 遺伝カウンセリング
13時10分 胎児精密超音波検査(NT計測を含むFMF初期検査に準拠した検査と胎児各部の観察)
14時00分 検査結果 計算・判断・説明
14時15分 絨毛検査
15時10分 お会計
胎児精密超音波検査のあと、内診台から降りて着替えを終えたところ
ちょうど検査結果も出ていたので、すぐに結果を聞くことになりました。
かなり押したので痛かったでしょう。
それでは、さきほどの検査の結果を見ていきましょう。
今回はNTが3ミリ超えということ以外は、まったくもってなにも異常がなかったので、かなり確率は良くなりましたよ。
前回が1/26だったので、あまりにも違い過ぎて理解ができません。。
想定外に良いなんて、こんなこともあるのね。
また当院の場合、初期精密超音波検査をしているからでしょう。この検査は、イギリスのFMFという基準に基づいて、NT計測(うなじの浮腫み)、鼻骨の欠損、胎児の手足 、頭の状態、血液の流れ、心拍が正常か等、丁寧にみてきます。
これらをすべてあわせた結果を出すので、HLCで受けた検査とは異なります。
HLCの検査は、日本人仕様で利用されている基準で、NT測定、心拍、胎児の大きさ、血液検査で簡易的に出すものなので、やり方が違うんですけどね。
この確率であれば、そんなに心配されなくても良いと思いますよ。
すごい…最初からこちらで受けていたら、確定検査のことはなにも思わなかったかもしれません。
まあNTが5ミリあったという事実は変わらないでしょうし、いまも3.2ミリと標準値より少し高いくらいですから、気になるようでしたら絨毛検査をしても良いですよ。でも、しなくても良いと思いますよ。
今回こうしたとても良い結果をいただいたのですが、やはり絨毛検査を受けさせていただきたいと思います。
よろしいでしょうか?
一番心配していた21トリソミーは、なんと「1/8,882」とかなり良い結果が出ました。
またほかのトリソミーについては、もう気にすることのない結果となりました。
正直HLCの結果とあまりに違いすぎて、混乱してしまいました。
最初からFMCでこの検査を受けて、当日の結果だけを見ていたとしたら
きっと安心して確定検査まではしていなかったでしょう。
心配性のわたしは、異常の可能性があったという事実を知りたいがために
このあと、絨毛検査を受けることにしました。