10月11日(13w2d)
FMC東京クリニックで、遺伝カウンセリンラーのTさんから1時間かけて
カウンセリングを受けました。
Tさんの話を聞き、染色体異常のことをなにも分かっていなかったわたしは
すこしだけでも理解をすることができて、安心しました。
カウンセリングのあとは、胎児精密超音波検査を受けることになりました。
FMC東京クリニック*胎児精密超音波検査の流れ。NTの厚みが減った?
●出生前診断(絨毛検査)記録
2016年10月~
12時10分 遺伝カウンセリング
13時10分 胎児精密超音波検査(NT計測を含むFMF初期検査に準拠した検査と胎児各部の観察)
14時00分 検査結果 計算・判断・説明
14時15分 絨毛検査
15時10分 お会計
カウンセリングのあと、待合室で待つこと数分。
すぐに診察室に呼ばれました。
今日は絨毛検査の前に、胎児精密超音波検査といって、NTの計測を含めて胎児の各部分の観察をさせてもらいますね。
まずはこの台に上がってお腹を出してもらえますか?
あ、そうそう。プラス料金(2,700円)がかかってしまいますが、今回撮った映像をUSBに入れてお渡しすることもできますが、どうされますか?
USBのデータもぜひいただきたいです。
それでは見ていきましょうね。
うーん、ちょっと腸が下に下がってきていて見えづらいな。めるさん、便秘だったりします?
それでは測っていきますね~。
(…計測中)〇〇OK。〇〇も大丈夫そうですね。〇〇と〇〇の位置も良いですよ~。
痛かったら言ってくださいね~。
う~ん、なかなかいい角度にならない。あっここが良いんだけど、こうすると鮮明に映らないな~。
お…きたきた。よし。
NTは、厚い部分で3.2ミリ。やっぱりそんなに厚く見えないですね。
はー…良かったです。
ちょっと3Dのお写真も撮っておきますね~。
(…写真撮影後)それではいまから検査結果を計算して、確率を見ていきます。着替えてお待ちくださいね。
院長先生はとてもやさしい口調で、見えずらいエコー映像から一生懸命
胎児の各部の計測をして、これは〇〇だよ。と、丁寧に説明をしてくれました。
今日は赤ちゃんがよく動く日で、なかなか良い位置にならないときも
あっ動いた~と言いながら、うれしそうに計測している姿をみて心が温まりました。
また、遺伝カウンセラーのTさんもずっとそばにいてくれて、画面を見ながら
説明を補足してくれたりと、とても有意義な1時間を過ごすことができました。
このあと、院長先生による胎児精密超音波検査の結果報告がありました。