10月1日(11w6d)
初診を受けてから2週間後、2回目の妊婦健診がありました。
助産師さんとの面談後、院長先生の診察・内診でしたが
ここで思ってもみなかったことを、先生より告げられました。
11w6d 妊婦健診(2回目)。胎児の浮腫(NT)が5.3ミリ。羊水検査を勧められました。
●妊婦健診
2016年10月~
11時00分 体重測定・血圧測定・尿検査
11時40分 助産師さん面談(足の浮腫みチェック)
11時55分 院長先生診察・内診
12時15分 お会計
2回目の健診は、受付後、自身で体重・血圧・尿検査を行います。
そのあと助産師さんとの面談があり、足の浮腫みチェックがありました。
その後、院長先生の診察室に呼ばれました。
さきに内診してみましょうか。隣の部屋にお願いします。
ちょっと赤ちゃんに浮腫みがあるね。測ってみましょう。5.3ミリか。
看護師さん、ちょっと検査表持ってきて。
(羊水検査のパンフレットを見ながら)赤ちゃんの浮腫みが大きい場合、染色体異常の可能性があります。
心配なら、羊水検査を検討された方が良いかもしれません。
今回なにもなければ1か月後にしようとおもいましたが、ちょっと2週間後にまた診せてもらえますか?
あと、前回やった血液検査ですが、こちらは何も問題はありませんでした。
お母さんは至って健康ですよ。
1つだけ良いでしょうか?この時期に、この厚さで浮腫みが消えていった子は先生が診られてきた方でもいますか?
とりあえずは、経過を見ていくしかないですね。
他になにか質問はありますか?
それではまた2週間後、よろしくお願いします。
もともと出生前診断(オスカー検査)を受けるつもりだったので
ある程度、NT、染色体異常については、簡単には理解していました。
でもまさかこの産院で、指摘を受けるとは思っても居ませんでした。
しかも、基準値をはるかに超える、5.3ミリという浮腫み。
一緒に居た夫は、エコー部屋からなかなか離れられなかったり
話し方がシドロモドロだったりと、かなり動揺をしていました。
数秒前まではエコー画面をみながら笑っていたのに
先生から告知されたときも、落ち着いて受け答えもできたのに
家に帰りネット検索しても、思わしくない結果を目の当たりにして
涙があふれてきました。
●11w6d
※体外受精の移植のため、周期にずれはありません
週数/BT |
hcg/胎嚢/胎児 | 数値/サイズ |
3w6d/BT9 | hcg | 131.4mIU/ml |
4w6d/BT16 | 胎嚢 | 5.8ミリ |
6w6d/BT30 | 胎嚢 胎芽 |
約1.5~1.8ミリ 9.5ミリ |
7w4d/BT35 | 胎芽 | 13.9ミリ |
8w3d/BT41 | 胎児(CRL) | 20.3ミリ |
8w6d/BT44 | 胎児(CRL) | 20.0ミリ |
9w4d/BT49 | 胎児(CRL) | 25.5ミリ |
9w6d/BT51 | 胎児(CRL) | 29.3ミリ |
11w1d | 胎児(CRL) | 48.2ミリ |
11w6d | 胎児(CRL) | 52.8ミリ |
●通院備忘録
10/1 産院(Aクリニック)健診
10/6 広尾レディースクリニック 出生前診断
●妊婦健診にかかった費用
妊婦健診 |
通院数 | 金額 |
初診・妊婦健診・採血料・自費検査・子宮頸がん検診・処方料 | 1 | 27,520円 |
初診・妊婦健診・自費検査 ※A不妊クリニック | (1) | 8,500円 |
妊婦健診 | 2 | 5,000円 |
妊婦健診 合計 ※助成金は出産後申請 | 41,020円 |