9月17日(9w6d)
前回の記事のつづきとなります。
助産師さんとの面談後、院長先生の診察・内診がありました。
9w6d 産院Aクリニック初診。院長先生の診察&エコー動画のデータをいただきました。
●妊婦健診
2016年9月~
9時30分 体重測定・血圧測定・尿検査
9時50分 助産師さん面談
10時15分 院長先生診察・内診
10時30分 お会計
助産師さんとの面談から待つこと20分ほど。
院長先生の診察室に呼ばれました。
院長先生からもまた、TICの紹介状と助産師さんが書いたメモを見ながら
過去の治療履歴について質問がありました。
ちょっといくつか質問しますね。
めるさんは、体外受精で授かっているんだよね。採卵をした病院と、移植をした病院はちがう病院ということですか?
採卵はどこの病院でやったの?
はい、採卵と移植は別々の病院となります。採卵は、FCTで受けました。
あと、化学流産は4回とも全部体外受精?
まずは一旦内診してみましょうね。
(…内診中)胎児の大きさは、約3ミリですね。心拍もありますし、ほぼ週数どおりで問題無さそうです。
この首の後ろの部分に2ミリ強の浮腫がありますが、このくらいは誰でもあるので問題ないですよ。
あ…動いた!キューピーみたいですね。
首の後ろの浮腫も、標準とのことで安心しました。
(…診察室)胎児の大きさも週数どおりで、NTもいまのところは問題なさそうでした。心拍もしっかりしていたので、大丈夫そうですね。
あと、いま飲んでいる薬ですが、チラーヂンは伊藤病院さんで診てもらっているのであれば大丈夫です。
バイアスピリンは、化学流産4回もしてますし、TICでも推奨していたのであれば、16週までつづけましょうか。
漢方は飲みにくいんじゃないかな。影響はないと思うので、なくなったら終了で良いと思いますよ。
はい、バイアスピリンは16週まで、漢方はなくなり次第終わりにしたいと思います。
つぎは、2週間後でいいかな?
わーうれしいです!ありがとうございます!
つぎの週だけ、内診で診ていただくことはできますか?
但し、USBに書き込みだけはしないでくださいね。その後当院でデータを入れられなくなりますので。
検診は大丈夫ですよ。14回というのはあくまでも都が決めた回数なので、もっと来られている方も多くいますので。
また予約を取っておいてください
エコー動画についても気をつけます。またよろしくお願いします。
院長先生は、不妊治療のことに対しても知識があるようでした。
FCTのことも知っていたので、不妊治療を経てAクリニックに来られている方も
居られるのだろうと思います。
また、院長先生の言われることはとても説得力があり、助産師さん、看護師さん
受付の方々もやさしく、ここに決めてよかったと心から思えました。
このあとは、検査のため採血で5本血を抜いたあと、受付でお会計をしました。
受付で、つぎの(1週間後の)土曜日の予約をしようとしたところ
つぎの土曜日は予約が取れず…
結局、2週間後の10月1日の健診となりました。
●BT51/9w6d
※黄体ホルモン補充から4日後に移植のため、BTと週数に1日ずれがあります
週数/BT |
hcg/胎嚢/胎児 | 数値/サイズ |
3w6d/BT9 | hcg | 131.4mIU/ml |
4w6d/BT16 | 胎嚢 | 5.8ミリ |
6w6d/BT30 | 胎嚢 胎芽 |
約1.5~1.8ミリ 9.5ミリ |
7w4d/BT35 | 胎芽 | 13.9ミリ |
8w3d/BT41 | 胎児(CRL) | 20.3ミリ |
8w6d/BT44 | 胎児(CRL) | 20.0ミリ |
9w4d/BT49 | 胎児(CRL) | 25.5ミリ |
9w6d/BT51 | 胎児(CRL) | 29.3ミリ |
●通院備忘録
9/17 産院(Aクリニック)初診
10/1 産院(Aクリニック)健診(2回目)
●妊婦健診にかかった費用
妊婦健診 |
通院数 | 金額 |
初診・妊婦健診・採血料・自費検査・子宮頸がん検診・処方料 | 1 | 27,520円 |
初診・妊婦健診・自費検査 ※A不妊クリニック | (1) | 8,500円 |
妊婦健診 合計 ※助成金は出産後申請 | 36,020円 |