8月6日(BT9)
8回目の凍結胚移植(内、1回は中止)の判定日。
7回目の移植周期で陰性判定を受けてから、ちょうど1か月後となりました。
BT9(胚盤胞2個同時移植)判定結果。
●治療記録
2016年6月~8月 凍結胚移植周期(8回目)
10時00分 採血
11時20分 診察・判定(hcg:131.4mIU/ml)
11時40分 薬の受け渡し
11時50分 お会計
今回は、院長先生の診察でした。
hcgの数値は「131.4mIU/ml」でした。この値の妊娠率は、当院で言うと3w5dの場合90%、4w0dの場合70%ほどになります。
今回の移植日から考えると、今日はちょうど間の3w6dとなりますので、妊娠率は80%ほどでしょう。

次回は、胎嚢確認となりますので、来週以降に来ていただけますか?
次はエコーで胎嚢確認のみの予定です。採血はいまのところ予定はありません。
判定結果は、陽性でした。
まだ記事には書いていませんでしたが、じつは今回もフライングをしていました。
ただ判定日当日のフライング結果は、1~2日前よりもラインが薄くなってしまい
また「化学流産」という文字が、頭をよぎりました。
1回の人工授精。7回の移植を終えて、4回の化学流産を経験しているわたしにとって
本当の勝負はここからだと思っています。
この不安はきっと、安定期に入ることができるまで拭えないでしょう。
それでも今日だけは、素直に夫と喜びを分かち合いたいと思います。
●通院備忘録
8/6 判定日(hcg:131.4mIU/ml)
8/13 診察・内診(胎嚢確認)
●初診・体外受精/移植周期(8回目)にかかった費用&治療費総額
初診・体外受精/移植周期(8回目) |
通院数 | 金額 |
初診(診察・超音波検査・投薬(エストラーナ)) | 1 | 10,180円 |
超音波検査・投薬(エストラーナ・デュファストン・ルティナス膣錠) | 2 | 33,340円 |
凍結胚移植・投薬(バイアスピリン・漢方(柴苓湯)) | 3 | 81,240円 |
採血(判定)・投薬(エストラーナ・デュファストン・ルティナス膣錠・バイアスピリン・漢方(柴苓湯)) | 4 | 23,250円 |
初診・体外受精/移植周期(8回目) 合計 | 158,810円 | |
助成金 総計 | ▲733,600円 | |
治療費 総計 | 2,429,818円 |