7月28日(D20)
8回目の移植の日。
7月28日(D20)
8回目の移植の日。
津田沼IVFクリニック(以下、TIC)へ転院してからは、はじめての移植周期となります。...
前回の記事のつづきとなります。
スポンサーリンク
BT0 胚盤胞2個同時移植 当日の流れ(2)
●治療記録
2016年7月 凍結胚移植周期(8回目)
14時50分 受付(15時予約)
15時00分 2階待合室へ移動
15時05分 内診(膀胱✔)⇒水分補給のため出直し
15時20分 内診(膀胱✔)②
15時25分 移植
15時50分 診察
16時10分 薬の受け渡し
16時20分 お会計
15時00分 2階待合室へ移動
15時05分 内診(膀胱✔)⇒水分補給のため出直し
15時20分 内診(膀胱✔)②
15時25分 移植
15時50分 診察
16時10分 薬の受け渡し
16時20分 お会計
移植後、すぐに着替えて1階の待合室へ戻ります。
待つこと10分。すぐに診察室に呼ばれました。
院長先生
今日はおつかれさまでした。
(カルテを見ながら…)めるさんは、化学流産が多いので着床不全の傾向があるんですよね。
いまはホルモン剤で処方しているお薬の他に、なにか飲んでいるものはありますか?
(カルテを見ながら…)めるさんは、化学流産が多いので着床不全の傾向があるんですよね。
いまはホルモン剤で処方しているお薬の他に、なにか飲んでいるものはありますか?
める
今日はありがとうございました。
サプリメントですが、以前先生からご紹介いただいた、ドクターアグリマックスのサプリメントを移植周期から飲んでいます。
それ以外はいまのところ飲んでいません。
なにか問題がありますか?
サプリメントですが、以前先生からご紹介いただいた、ドクターアグリマックスのサプリメントを移植周期から飲んでいます。
それ以外はいまのところ飲んでいません。
なにか問題がありますか?
院長先生
アグリコン型イソフラボンのサプリメントですね。医学的にも高い評価を受けているのでおすすめですよ。ぜひ飲みつづけてください。
あとは、不育症の杉先生のところで受けられた検査結果で、抗核抗体が40倍。プロテインSも基準値ギリギリなんですよね。抗核抗体については、セントウィメンズクリニック(以下、SWC)で受けられている値もギリギリですね。
一応基準内ではありますが、念のため、アスピリンと漢方(柴苓湯)を処方しましょう。
あとは、不育症の杉先生のところで受けられた検査結果で、抗核抗体が40倍。プロテインSも基準値ギリギリなんですよね。抗核抗体については、セントウィメンズクリニック(以下、SWC)で受けられている値もギリギリですね。
一応基準内ではありますが、念のため、アスピリンと漢方(柴苓湯)を処方しましょう。
める
わたしも、移植でできることは何でもやりたいと思っています。アスピリンも漢方(柴苓湯)も、服用したことがないので、ぜひお願いします。
院長先生
そうですよね。やっておきたいですよね。それでは、それぞれ2週間分処方しておきます。アスピリンは1日1錠。漢方(柴苓湯)は食前に1日2包飲んでください。
あとは、判定日なんですが、当院は1週間後が血液判定。9日後が尿検査(または血液検査)となります。
今日だと、金曜日と日曜がおやすみなので、土曜日か月曜日になります。どうしますか?
あとは、判定日なんですが、当院は1週間後が血液判定。9日後が尿検査(または血液検査)となります。
今日だと、金曜日と日曜がおやすみなので、土曜日か月曜日になります。どうしますか?
める
お薬等、ありがとうございます。よろしくお願いします。
また判定日ですが、8月6日(土)でお願いできますか。
また判定日ですが、8月6日(土)でお願いできますか。
院長先生
大丈夫ですよ。6日だと血液検査のみとなりますのでご了承くださいね。あとは大丈夫ですか?
める
大丈夫です。また来週、よろしくお願いします。
このあとすぐに、看護師さんから
アスピリン・漢方(柴苓湯)を処方されて、お会計となりました。
院長先生は、内診でもしっかりと患者さんと話す時間を設けてくれるので
とてもありがたく思います。
こうして、TICでのはじめての移植は、スムーズに終わりました。
●通院備忘録
7/28 移植
8/6 判定日
●初診・体外受精/移植周期(8回目)にかかった費用&治療費総額
初診・体外受精/移植周期(8回目) |
通院数 | 金額 |
初診(診察・超音波検査・投薬(エストラーナ)) | 1 | 10,180円 |
超音波検査・投薬(エストラーナ・デュファストン・ルティナス膣錠) | 2 | 33,340円 |
凍結胚移植・投薬(バイアスピリン・漢方(柴苓湯)) | 3 | 81,240円 |
初診・体外受精/移植周期(8回目) 合計 | 124,760円 | |
助成金 総計 | ▲733,600円 | |
治療費 総計 | 2,406,568円 |