7月6日(BT13/BT11)
7回目の凍結胚移植(内、1回は中止)の判定日。
前回のフライングの記事では、BT8/BT6で陽性反応を見ることができました。
調子にのって、3日から中国製の妊娠検査薬(DAVID)を試しましたが
残念なことに、日に日に薄くなってしましました。
激しい腹痛があった7月2日。
この日からすこしずつ、症状が無くなってきていました。
このとき、卵は力尽きてしまったのでしょう。
BT13/BT11(2段階移植)判定結果。4度目の化学流産となりました。
●治療記録
2016年6月~7月 凍結胚移植周期(7回目)
15時00分 採血
16時10分 診察・判定(hcg:25.720mIU/ml)
17時00分 培養士の説明
17時30分 お会計
今回は、院長先生の診察でした。
日に日に薄くなっていく検査薬を見ているうちに、ふとわたしは
なにをやっているんだろう。そんなことを、ぼんやりと思っていました。
1回の人工授精。6回の移植を終えて、4回目の化学流産となったこの日。
わたしは32歳の誕生日を迎えました。
●通院備忘録
7/6 判定日
7/13 診察(採血・子宮外妊娠の確認)
●体外受精/移植周期(7回目)にかかった費用&治療費総額
体外受精/移植周期(7回目) |
通院数 | 金額 |
超音波検査・投薬(エストラーナ・プロギノーバ) | 1 | 17,064円 |
超音波検査・投薬(エストラーナ) | 2 | 4,968円 |
超音波検査・投薬(エストラーナ・プロギノーバ・プロゲスタン膣錠) | 3 | 17,172円 |
IVF/体外・顕微受精(凍結胚移植)※AHA技術料含む | 4 | 183,600円 |
IVF/体外・顕微受精(凍結胚移植)2回目※AHA技術料含む 投薬(エストラーナ・プロギノーバ・プロゲスタン膣錠) |
5 | 81,972円 |
判定(血液検査)・診察 | 6 | 3,240円 |
体外受精/移植周期(7回目) 合計 | 308,016円 | |
助成金 総計 | ▲658,600円 | |
治療費 総計 | 2,336,238円 |