6月23日(D23)
7回目の移植周期がはじまってから、1回目の移植日をむかえました。
当日は10時50分予約のため、15分前に受付を済ませました。
スポンサーリンク
BT0 2段階移植(1回目)当日の流れ
●治療記録
2016年6月 凍結胚移植周期(7回目)
10:35 受付
10:55 診察
11:00 地下へ移動
11:10 着替え
11:20 処置(移植)
11:50 安静(30分)
12:10 会計
10:55 診察
11:00 地下へ移動
11:10 着替え
11:20 処置(移植)
11:50 安静(30分)
12:10 会計
女医で副院長のY先生の診察でした。
Y先生
4BAの卵は問題なく融解できていますので、予定通り今日はこの子を移植しましょう。
今日は、移植が終ったらお会計だけしてお帰りください。次回は明後日の25日に、2回目の移植を行います。がんばりましょう。
今日は、移植が終ったらお会計だけしてお帰りください。次回は明後日の25日に、2回目の移植を行います。がんばりましょう。
予定していた4BAの卵もしっかりと融解されたことにひと安心。
このあとも、Y先生の丁寧な処置によって無事に移植をすることができました。
移植後、先生は「良い位置に移植できましたよ」
そう笑顔で言ってくださいました。
●通院備忘録
6/23 移植(1回目)
6/25 移植(2回目)
●体外受精/移植周期(7回目)にかかった費用&治療費総額
体外受精/移植周期(7回目) |
通院数 | 金額 |
超音波検査・投薬(エストラーナ・プロギノーバ) | 1 | 17,064円 |
超音波検査・投薬(エストラーナ) | 2 | 4,968円 |
超音波検査・投薬(エストラーナ・プロギノーバ・プロゲスタン膣錠) | 3 | 17,172円 |
IVF/体外・顕微受精(凍結胚移植)※AHA技術料含む | 4 | 183,600円 |
体外受精/移植周期(7回目) 合計 | 222,804円 | |
助成金 総計 | ▲658,600円 | |
治療費 総計 | 2,251,026円 |